寒い日が続き こちらでも
「木枯らし一号」が吹いたことをめでたく宣言(11月2日) そんな発表いらないのですが・・・(" ̄д ̄)けっ! そうそう アゲハ幼虫のその後です あの日の翌日 朝から1号が行方不明になったのです 室内で飼育なので すずめに食べられるとは思えない でもみかんの木にはいないようで 室内を半日捜索です・・・・? ![]() (10月10日撮影) 歩くのも物を移動させるのも慎重に・・・ですよ 潰すおそれありですから・・・(-。-;) やっと見つけたのが PC横の箱を歩いてました(?)・・・ 床歩い(?)てデスク登ったのかぁ? 元に戻してやりました めでたしめでたし!! ![]() (10月10日撮影) が、・・・ 暫くして覗くとまた脱走・・・ 横の鉢に移動してました そんなに みかんの木がイヤなのかい? やがて小さな斑入りベンジャミンの幹に糸を架けだしたのです どうやら ベンジャミンの木がお気にめしたようで ここでサナギになるようです あなたが良いのであれば こちらは問題ありませんけど ![]() (10月10日撮影) 2号は「ガリガリ」と音をたてながら マイペースでお食事に夢中のよう・・・・ (静かにしてると本当に噛んでる音が聞こえます) ![]() (10月11日撮影 糸がハッキリ見えます) 翌日の様子ですが ご覧のようにすでに黒っぽい色に変身してました 頭に2本のツノと 背中に突起がある 特徴のあるアゲハチョウです ![]() さて このサナギはこのまま越冬ですか? 我が家の室内で? それはいいのですが 暖房で室温が上がると 羽化するとか・・・ありませんか? かといってベンジャミンを戸外に出すと寒さで枯れます! ・・・・・どうする わたし! ・・・・・どうして欲しい おまえさん? *** お詫び *** 訪問頂きました 皆様申し訳ありません コメントを頂きながらお返事もせず 皆様のブログにも訪問できず申し訳ありません 先月30日義父の突然の入院で 精神的にも肉体的にもバテバテのイッパイイッパイで 考えることも忘れたようにただ病院へ行く毎日 様態の変動も激しく病院からの呼び出しもあったり・・・ 入院から一週間で7回の病室移動と 毎日が玉手箱のように驚くばかり・・・・ 昨日Drから手術の予定を聞かされ やっとホッ! 手術が可能なまでに様態が安定したようです が まだ手放しで安心することは出来ず 手術が終わるまで 暫く滞ることになりそうです また皆様のブログにお邪魔できる日を楽しみにしてます。 11月6日 涼風堂 ![]() |