fc2ブログ
三尺バナナ♪
 
    いつが食べごろ  

   ねぇ奥さん バナナなんだけど もう食べてもいいのかしら?
   まだあおくって硬そうなんだけど。
   そうそうグリーンっていわないで あおいっていうのは何故なんでしょう?
   あっ 今は関係ないからいいわ
   
   
   もう 立派に育って食べられるのを待ってるんですけど。
   ほら 見て見て・・・絵文字名を入力してください



  P1020201_convert_20090227163450.jpg




   すごくない ホラ すごいでしょ 木になってるバナナ

  我が家のバナナです。・・・。





  ・・・・・・って 言って何人の方が信じるか 調べてみたい気もする。
  (我が家のバナナの木ではありません)
  信じる人って よほど 純真無垢の人か 本当に自宅にバナナの木がある人か
  それとも  単に何も考えない人だけでしょう。

  私のように腹黒い人間は 素直に・・・

  「 涼さんって腹黒いんですか? って
             コメントしないように。」
 

  ・・・ って 一度言ってみたかっただけ  
                 一生そんな心配もないのに。゚(゚´Д`゚)゚。え~ん・


  なんてフザケタことを考えながら・・・
           ま、それはさておき 続きを・・・
                 時々 話が脱線すると本題に戻れなくなるんです・・

  結局何が書きたかったか忘れちゃっただけなのよ


P1020199_convert_20090227163705.jpg



  そうなんです 私は 植物園へ お出かけしてきました。

  
  そこで見つけたのがこれです   「三尺バナナ」が正式名称らしいです。
  意味が分からない
  三尺とは 一尺が30.3センチの3倍で 90.9cmとなる 
    あはーん  90cmのバナナってことなのね!  そんなー

  じゃー
  三尺とは  へこ帯 三尺帯
         三尺下がって師の影を踏まず・・・
             私はバナナ私を尊敬し礼儀を忘れないように・・・食べられないっしょ     
         三尺の秋水・・・
             長さ三尺の研ぎすましたバナナ(剣)・・・怪我するって

  やっぱ意味不明だわ? バナナとなんら関係なしだし。
  結局わからないまま先へ進む・・・。



 P1020202_convert_20090227163601.jpg


   これは何だろう 実からぶら下がってました。
   花の名残でしょうか?   さてこのバナナの運命は?
   気になります。

   なんだか今日はすごく疲れたって感じです バナナだけでここまで持たせるなんてうーん

  P1020240_convert_20090227182201.jpg


   ちなみにスーパーで買った 我が家のバナナです。
   これは食べれます。



  


  

 
スポンサーサイト



テーマ:主婦の日常日記 - ジャンル:日記

【2009/02/27 23:52】 | お出かけ | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
こんな日もあるさ( ´Д⊂ヽ
      何故か調子が悪い 写真のアップロードができない

  いつも通りの手順なんだけど

    「 アップロードに失敗しました。」

  と出る こんなことは初めて  何度挑戦してもダメ  ナメられてるのかしらー

  原因が分かんないだけに 疲れましたわ わたくし ノ(´д`*)



そこで
  いい機会なので 過去の記事から 

      第三回 報告しちゃえ大作戦


    いつの間に・・って細かいこと気にしない   

    過去の記事へ探しに行かない   
     
                   ありませんから!
                             今作ったのだから べ



   昨年の12月にセキセイインコ  プリンセス ミー の実態をUPしたのですが

 
  P1010442_convert_20081226011317.jpgP1010441_convert_20081226011220.jpg













  それからすぐ  コトラ君とミーちゃん に待望の卵が生まれました☆)゚∀゚)∀゚)゚)

  2009年1月23日     一個目
          25日     二個目
          29日     三個目   
   インコは17~18日間で卵から孵化し 2センチ弱のヒナが誕生するのです

  が みぃさんは 25日間抱卵したあと 夫君の手で卵を取り出しました。
  もう孵化する見込みないからです( TДT)
  
  可哀想だけど 抱卵はインコの身体にかなりの負担がかかります。

 
  だから寒い時期はダメだって言ったのに・・・
  涼さんの目の前で子作りなんかしちゃって
  注意しても聞いちゃないし ・・・心配だけはい~っぱいかけちゃうし・・・

  残念だったけど ミーが元気でなにより
  暖かくなったら挑戦してください。








 

テーマ:主婦の日常日記 - ジャンル:日記

【2009/02/26 03:20】 | 日記 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
ブログのネタがないよ~♪
      

       だから料理は嫌いよ・・・ 昨日の夕食準備中
   たまねぎをスライスしてたら 左人差し指の第一間接すぐ上の皮を薄く切った
   出血はないけど ひりひりと痛い  

   まあ!なんて包丁さばきが器用なの私? 

   と意味不明なことを言いながら、我ながら感心する
   だが 腹が立つ グラム10000円位の牛肉ならまだしも  たかが
   一玉80円のたまねぎにヤラレタって感じがどうもビンボーくさい・・・

   それからすぐに左薬指のつめの先を3分の1くらい切った・・・

   ああ~なにやってんだよ自分・・・

   ステーキならともかく 
   たかが親子丼で・・  エッ! 親子丼? 

   って、 感じのメニューで 怪我といえないショボイ怪我をした   涼です 
                                   今日はオープニング 長! 


P1020155_convert_20090224002931.jpg
本日の記事との関連はありません。


     ここまで伸ばして ブログのネタがな~い  これはヤバイ  どうする ワタシ
  気付かれる前にそ~っと 閉めてしまうか?  
  それともこの記事をボツにしてしまうか?

  
そのとき 
 
   背後から悪魔のささやき声が
   ” ねつぞ~  ねつぞ~  ねつぞ~  ねつぞ~
   きゃあ~  ” って、 はいはいメタボ君(オット) うるさいから静かに頼むね・・

   そもそも忍び足で 背後からツマのブログを覘くかねきみはー・・・?

わたしは
   ブログを身内に知られ読まれるのは どのような手段を酷使してでも阻止したい
   特に兄弟には メタボ君は別だ 「あきらめに似た理解者」 だと思っている。

もちろん
   親しい友人・知人にもだ
   読まれてると思うと萎縮してしまい ますます書けなくなる。
   たぶん  ・・・涼さんって素敵な奥さん・・・と、思われてた形容詞がすべて
   がたがた と音を立て崩れていくのが忍びない プライドが許さないのだ。

しかも
   兄弟・友人の話を載せるとき 許可を取るのも面倒だ・・
   NOよ~なんて言われちゃあー やってらんねえから っしゃい


・・・・・・・って
  今日はガーデニングの話はなしと言うことでよろしくお願いします。






テーマ:日記 - ジャンル:日記

【2009/02/24 04:04】 | 日記 | トラックバック(0) | コメント(6) | page top↑
可愛くない アオサギ
ぽかぽかです          


     来週は天候がよろしくないとか・・・
  ならば お出かけお出かけ・・・  散歩ですけどね(´▽`*)エヘ




P1010955_convert_20090212181921.jpg




 怖いでしょ  この風貌 鋭い眼光 どこから見ても 不気味です
 可愛くない!  あおさぎ   名前も可愛くないです。

 片足立ちで日向ぼっこしてるようです しばらく見てたのですが動きません。
 一年中見られる水鳥です   白いサギもいますが今回は見当たりませんでした。




                                  
 P1010961_convert_20090212182032.jpgP1010954_convert_20090212181840.jpgヒドリガモ                                    コガモ(?)










P1010951_convert_20090212181751.jpg
                    セグロカモメ (?) 





  たくさんの水鳥が泳いでます
  ぽかぽかの日向の中 まったり してるように見えるのは
  私の脳内が日向ぼっこモードになってるのか・・・ 何を見ても くつろぎ中・・・
  しかし水中では 頑張って足を動かしてるのでしょうね・・・
  ・・・すまして泳いでても 水の中を想像すると笑えますね。 



P1010957_convert_20090212181958.jpg




  まだまだ沢山の水鳥がいますが 望遠カメラじゃないので
  少し離れるとボケてしまいボツばかり 難しいですね
  このあたりでは 60種の野鳥が生息してるようです。


  夏の早朝 カワセミ を何度か見かけたのに・・
  最近 見かけてません どこへいったのでしょう ・・
  また夏会えるといいな~
 

  天敵がいないのでしょうね 平和です・・・
  散歩されてる方も 鳥も  みんな まったりしてて いいですね~
  
  眠くなるので帰ってきました。
  また暖かい快晴の日に来てみます。



 



テーマ:雑記 - ジャンル:日記

【2009/02/22 13:05】 | 日記 | トラックバック(0) | コメント(5) | page top↑
こんな 庭です(´▽`*)
      雨が降ると世の中から色が消えたようにくすんで見える
   特に冬の雨がそうだ・・・。
   うっとうしそうな顔をしても 上がる訳でもなく 降り続く。
   気分が沈んでいく もう一度寝てしまおうか・・・




    ガクッ!    ハアッ、とりあえず 自分を取り繕ってみる 

   誰も見てなかったことを確認する     イヤアー (´▽`*)
        
アハハ 想像通りコタツで寝てたわ !


   ああ 明るいと思ったら雨も上がってた。
   雨上がりは綺麗だ大気中の埃や 建物 草花からも 汚れを
   洗い流してくれるから。
   そこに太陽の光が当たると宝石のように キラキラ・・  思わず見とれてしまう・・・ 
   つられて庭に下りてみた
   真冬のような冷たい雨じゃない・・・  もう春がきてる・・・

   こんな誰かとめろー てな 恥ずかしいオープニングをしてしまった    涼です。  
   
   わたくしの手の施しようがない庭から  春の息吹 をどうぞ。

 
    


P1020086_convert_20090215201010.jpg



  盆栽の真似事で 針金掛けに夢中になり あれもこれもとグルグル巻きにした
  なかの一つです そんな可哀想な枝にも ちゃんと春が感じられます



P1020131_convert_20090220220442.jpg


グミの枝にも  アップ 葉が  春には目立たない白い花を咲かせる
地味なはなだけど どこに咲いてるのかわからないけど 綺麗とはいえないけど・・・
しかし真っ赤な実をつける  可愛い実だ 今年はヒヨが狙うだろうな~


P1020132_convert_20090220220606.jpg



さくらんぼの枝にも アップ新芽が 
さくらと違って 葉が先に出る 花はその後で 葉に隠れて目立たない
さくらんぼは雨にあたると実が割れたり腐ったりと なかなか手間がかかる・・
が  鳥も食べないほどマズイ (TT)なぜ!



P1020087_convert_20090215201135.jpg



これは失敗でしょう  この先の芽は何ですか?って聞きたいYO (YOって古いですか)
4本も出なくっても・・・ 心をオニにして バッサリ切ってさしあげますわYO

YO YO もう終わりますYO 

締めくくれない中途半端なblogになりましたが
ちょうど時間と相成りました・・・お後がよろしいようで おそまつ。
                             ちゃかちゃんりんちゃんりん・・・

******
  手抜きといわないで ドキッ とするから。





   

テーマ:盆栽 - ジャンル:趣味・実用

【2009/02/21 05:16】 | ミニ盆栽・園芸 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
ハーブに挑戦♪
     ハーブに挑戦♪       挑戦ってすごいタイトルになって・・・
   なんでしょう・・・ 量販店で電化製品を購入したときの 
   担当してくださった方から・・・・・・サービス期間ですので  と
  



P1020120_convert_20090218161723.jpg



  このような
  ”HERB CARD  ハーブのタネとしおり付きカード” を 2枚も頂きました。
  去年頂いてたのですが すっかり忘れてました。


  ハーブの種がしおりの 下部の白い部分に入ってまして
  切り取り線から切り離し 鉢に刺して管理すれば芽が出るようです



        ペパーミント 
    シソ科   多年草        ***花言葉・・・  あたたかい心***
    <まき時> 2月~7月 ・ 9月~12月 (発芽適温 20度)
    <花どき> 5月~7月
    <収穫期> 4月~11月
           
     さわやかなハッカの香りが印象的なハーブです。
     古来より薬草に用いられ、また香辛料としても幅広く使われています。  




P1020121_convert_20090218161833.jpg



ハーブの上手な育て方 

  * 鉢に培養土またはお庭の土を入れます。
     芽がでやすいように土を良くほぐし、指定線から切り離した<ハーブの
     タネ付きカード>を差込み線まで土に入れます。
     表面を上に傾けて差し込む。

  * 水やりは、芽が出るまでは土が乾かない程度に2~3日おきに水を与える。
  * 10センチ位に成長したら、大きめの鉢か花壇に土ごと植え替えると、
     より一層ハーブが育ちます。

    と カードの裏に説明書きがありました。



P1020122_convert_20090218161912.jpg



  
   Panasonic さん 有難うございます
   成功するかどうか 挑戦してみます
   2枚とも ペパーミントです できれば 別の種類が欲しかったですね。
   次回サービスがあるとき 選ばせていただけたらと思います
   無料なのに 我が儘でしょうか?




   ハーブは初めてなので うまく育てることが出来るかどうか
   ペパーミントの  利用方法を調べて  有意義に使用できればと思います。
    







テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

【2009/02/19 03:37】 | ミニ盆栽・園芸 | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
お顔が好き♪
2月17日(火)   
     ゆき  が うっすらと残る庭で 身が引き締まる程の寒さに 


       春はどこへ行ったのよ  
                コノヤロー! 
  
  

     って   こころで叫んでしまった 涼です。

    べつに叫ばなくてもいいのだけど なんか一言いわないと 

 
       負けね 完敗だわ! みたいな~感じが

               くやしいじゃないですかぁ



   言ってやったわ おーほほほほ     って  勝ち誇った顔でリビングへ 
   冷えた身体には熱いコーヒーでそ・・・を淹れ しとやかに一口

    あぢーっ!  うわあごって言うのか口の中の上部を 火傷した。
                        服にもこぼれるし・・・プチパニックよ
   これってわたしが悪いのかしら・・・?   大自然にタメ口で物申したバツかしら。

   
そんなあんな
   こんな調子で爽やかに一日の幕があがった?   痛いけどー!

   今日はおとなしく室内で手芸でもして のんびりしたかったのだけど
   ハギレを買ってからにするわ  
   って 不器用なのに・・・。  このー すっとこどっこいなわたし



  
P1020112_convert_20090217183403.jpg



もう2月も半ばなんですよね
すっかり忘れてた  これこれ 私専用の




お雛様

素敵でそう
自分へのご褒美なの 
一目惚れざんすよ   おまえさん買っておくれよ~
なーんて言わないね   一人で勝手に買ったもんね

お顔だって ホラ!   




P1020115_convert_20090217183734.jpg

P1020117_convert_20090217183808.jpg



あぁ~ 可愛い

ほほの丸い紅色がすべての可愛さを象徴してるでそ
全体に派手さはないのだけど 
品があって
ぬくもりがあるんです
大人の雛人形ですよ

織部のグリーンが落ち着いた雰囲気を出してます
手造り人形陶房
豊大窯 さん作です。



お顔を見てるだけで  ささくれた腹黒い私の心が
生まれ変わるようです・・・ (褒めすぎ?)
桃の花とかあられは来週買ってきます





注>
    私はけっして腹黒くないし こころもささくれてない 
                  ただ口のなかの火傷が痛いだけだカエルさん(落ち込む)
                                                 by涼
  





  

テーマ:雑記 - ジャンル:日記

【2009/02/18 11:35】 | 日記 | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
断る 勇気?
2月16日(月)


         やはり空気の冷たい朝 風も強く最も苦手とするこんな日は

   息を潜めて見つからないように過ごしたい・・と思った時点で すでに負け感あり
   予知力とでもいうか 逃れられない事態へと導かれていく 
   抵抗できない事態へと。

   昼過ぎ それはとうとう現実となって やってきた。 

   ”プルルル~プルルル~” 電話コール ずきんーと胸に圧迫が ”もしもし・・・”
   ああー やっぱ叔母からのお茶お茶誘いだー 
   こんな予感ってよく当たる・・・妄想では?などとツッコんではいけない。
   偶然 偶然! と簡単に言い切ってもいけない




夢となると もっと ビビる!   
   私が一人暮らしをはじめて数年後・・・夢に妹が出てきた (今でもハッキリと夢の
   内容を話せる。) 早朝だったが イヤな夢だなと思いつつも数日仕事してた。
   どうしても頭から夢の中の妹の顔が消えない・・・  あまりにも気になるから
   実家に電話する   近況報告がてらそれとなく冗談のように夢の話をする
   あ~ら!ビックリ    入院するほどでもないが大怪我をしてた 
   な~んだ怪我かと  ふざけたことを考えながら ゾ~とした



   友達が夢に出たこともある   電車を止めてまでの乗客との喧嘩・・・
   これも今でも記憶にしっかり残っている   (内容はシークレット)



   
こんなことも
   小学生時の夢の続きを何度も見て・・・最終回を大人になって見た人っていますか?
   私 夢の完結を見ました。  目が覚めて あっ!最終回だったんだ ってな感じ 
   だからどうしたって聞かれましても・・・?  (誰も信じてくれない)


   先日も夢を見た・・・ うーん なんて言えば・・ 教えてもらった的な内容とでも 
   これは私自身のことなので・・・ごめんなさい ( 話せません)

  
   妹のことがあってから   夢の話をしないようにしてきた
   聞かされた人も    あーら大変 聞かされても困るっつーの。
   どんな反応をせーっつーの。 相手を困らせちゃいかんですよ。 
  
  

   わたしは自身のことを   パジャマ的 よくいってジャージ的な人生だと思ってる
   決してスーツ的 ましてやドレス的な 人生とは思ってない
   それ以上にオカルト的な人生とも思ってもないし感じてもない
   私は私だし   お茶目な怠け者 にっこり  とオットも認めてる


   それなのに なぜここでまして今 そうここが重要  なぜ今なのか
   私にも理解できない・・・ なぜだろう・・・。  あとでじっくり考えよう。


怖がりの私は   
   幽霊 とか 霊的なものを見たことも 見えたことも 一度もない
   自慢じゃないけど (って自慢してんジャン) だから見たことないってば 苦笑い
   両親を続けて亡くしたがいまだに 姿を見てないし夢にも登場しない
   怖がりだから それはそれでいいのだけど。

・・・・・・・?
   そう なぜこんな話になったのか    叔母のお茶お茶ビームから
   逃れられないと言う話からだ 
   とても簡単な手段が見つかったのだ
   つまり    電話の時点で 





    ” 行きたくないわ~ あはっ” と 

      勇気を持って叫ぼう~!


 

   断れるものなら断ろう  ・・・ どちらにしても 
   後悔の嵐が吹きまくるであろう

   事は想像できるし
   人としての器が極小なのも どうかとも思う・・・。

   喜んでお茶やお食事に買い物へと行くときの方が多いのですが 
   たまに気分の乗らない時ってありますよね


 

<結論>
   
   私は 大人気ない人間だ (涙)   
                                 ***全て実話です***  
                                       信じなくてもよくってよカエルさん(落ち込む)







   

テーマ:日記 - ジャンル:日記

【2009/02/17 08:50】 | 日記 | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
庭仕事はチカラ仕事 ふぅ~!
        
       今日もあったかいぞ~   
     太陽サンサンで~す  

しかーし
     明日から寒くなるとの予報・・・このまま暖かくなるとは思ってなかったのですが
     寒くなるとの予報が出ると・・・ えらいこっちゃ今日中に と朝から庭に出て
     力仕事 こんな腕でも 肥料を土に混ぜていくのはしんどいです。

   
     汗を流しながら頑張ってると  上から突き刺すような視線が体中にビシバシッー

     見上げると      メジロ    と    すずめ
    屋根の上から見下ろしてる。
  気にしないで降りてくればいいのに 捕まえるとか 食ってやるとか・・しないのにね

           むし  無視  強気で無視する

   P1020092_convert_20090215201241.jpg      

   この寄せ植えはなんと

   去年クリスマス兼正月用

   にと コニファー 葉牡丹

   南天などを植えたのです

         が

   綺麗です~

   すごいわ すごすぎるわ 

   買った時のままだわ~ 

   こんなことってあるんだ



  

  しかしこれって 少しモンダイ 問題ではないのか

  やっぱ管理が間違ってるとしか言いようがない  チョッと涙

  


  P1020093_convert_20090215201338.jpg






















   P1020095_convert_20090215201429.jpg     

    まだ葉の巻き方がしっかりしてて  

    花なんか咲きそうにない・・・

    葉牡丹を育てるのは初めてなのでどうなるのか

    


   どうすりゃいいのかなんて全然分かんない


そこでケンサークする。
  菜の花のような花が咲くそうだ が やっぱ太陽に当ててやらないとダメらしい
  5月中旬頃  根を切らないように大き目の鉢に植え替え
  夏場は涼しい日陰で管理・・・なんか 多くの方は一年草として毎年買い換えるようです


  それもどうかと思うねー  頑張って育てよう そうだ種を取ればいいのですよね。


 P1020097_convert_20090215201506.jpgP1020100_convert_20090215201547.jpg







    






   寒い寒いとこたつで冬眠してる間に 庭の植物たちは しっかり春へ向かって

   目を覚ましてるのですね  わたしも・・・次に暖かくなってから目覚めます。








     

テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

【2009/02/15 23:17】 | ミニ盆栽・園芸 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
銀採掘♪
2月14日(土)              
         快晴 で~す。      


   あまりの暖かさに誘われてお出かけして来ました。

   兵庫県にある  多田銀銅山 です。




   
  P1020061_convert_20090215033338.jpgP1020065_convert_20090215033523.jpg 青木間歩の入り口                    坑道内













悠久の館 と言う資料館により  パンフレットを頂いて散策にでかけました。



パンフの案内によると。

   奈良時代の東大寺大仏建立の際にここで採掘された銅が使用されたと伝えられているそうです。

   豊臣時には直轄鉱山となり 「台所間歩」 や「瓢箪間歩」など秀吉ゆかりの名が残る。

   江戸時代には代官所が設置され 幕府直轄となり 「銀山三千軒」といわれるほどにぎわってたそうです。

   現在唯一坑道内を体験できるのが 「青木間歩」 で照明設備もあります。

<注>
    間歩(まぶ)とは・・・鉱石を採掘するために掘った穴のこと。



P1020051_convert_20090215032500.jpgP1020052_convert_20090215032555.jpg











  石灯篭も古そうです。
  左の灯篭は人が肩と頭で支えてるようですよ。







  P1020057_convert_20090215033117.jpg



   金山彦神社(かなやまひこ)
   平安時代(807年)大同2年銅山として採掘されたころ 山神として建立される。
   天禄2(971)年 源満仲により修理がなされたという伝承がある。
   その後(1615年)元和元年5月大口間歩にあった住吉社が兵変(大阪夏に陣)にかかり
   6月には瓢箪間歩にあった 瓢箪の宮が洪水により埋没したため合際する。
   明治6年に村社に列せられる。
   鉱山の神様で各地の鉱山に建立されてるそうです。




  P1020076_convert_20090215033835.jpgP1020077_convert_20090215033918.jpg



  









   はっきりと読み取れないものの古い 灯篭が残ってます。



   まだまだみどころはあったのですが 体力のなさがおもわず露呈するという

   アクシデントがありーの   時間も遅くなりーの で帰路に着く。


   * 昭和48年に閉山 
     多田銀銅山 約1000年の歴史に終止符が打たれる。


                                          お疲れさまでした。
 
今日はすごく真面目な記事にしてみました。
あっ いつも真面目です  はい こりゃこりゃと。  

  





テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用

【2009/02/15 07:26】 | お出かけ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
メジロのエサ箱
    春一番だったそうですね おめでとうございます
                        何がめでたいか分からないけど言ってみたの。

    そんな 2月13日の春一番の風が吹き荒れる 涼風堂の庭からお伝えします。


    
   突然ですが
    わたくし修行のため少林寺にこもっておりました。
                               ウソー言ってみたかっただけ
    ちょっとカッコいいかな~なんて思って。




    またまた メジロネタで申しわけないです。

    メタボくん(オット)がどうしてもと・・・。


  P1020009_convert_20090214054408.jpg    

   前記でヒヨドリのお越しに頭を悩ましてま
   して。
   メタボくんが夜な夜な   
 
 右手に”カッターナイフ”
    

 左手に ” ローソク ”   
   


  奇声を発しながら怪しい行動を・・・ なんていっさいなく上のような


 P1020018_convert_20090214055540.jpg



  メジロさま優先エサBOXなるものを作ってたのですね~ 



  P1020024_convert_20090214054636.jpg



  用心してたメジロは目の前のエサに我慢できず  びびりつつも
  魅惑のみかん味が忘れられず  まんまと罠に イヒヒヒッ
  飛んで火に入る夏の虫・・・
          
  P1020025_convert_20090214054508.jpg


  ところが いつもペアーでいらしゃる仲良し
  入り口が一箇所だと一羽しか入れず
  おまけに
  みかんが右へ左へと移動・・・
  どうしても 改善の余地ありと・・・



  P1020033_convert_20090214055450.jpg




  かってに悩みまして 2号の出来上がり どこが変わったの・・・と
  メタボくんには質問しないように。

  出入り口を3箇所に増やし みかんは2個入れそのうちの一個を割り箸で固定する。
  するとどうでしょう 
  仲良くそろってお食事が出来るようになり    あ~あめでたしめでたし。

  ヒヨドリは身体が大きく入れないっと   エサを食べることが出来ないっと
  これもまた は~ぁ めでたしめでたし 




  <
     メタボくん泣きながらの頼みだったため
     渋々UPしました 自分のお手製がいたくお気に入りのご様子
     自慢したかったと思われます。
                                 最後までお付き合い
                                     有難うございました。     

  






   

テーマ:日記というか、雑記というか… - ジャンル:日記

【2009/02/14 08:31】 | 日記 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
 メジロのエサだよ♪
         やって来ました 
                          ヒヨドリ です。

P1010993_convert_20090208055531.jpg
                               ヒヨとりんご


   みかんを狙ってやって来たようです。
   体がデカく口も大きいのですぐ食べつくされます。
   こんなに大きいと相手になりません びっくりメジロは逃げるだけ。
   きゃ~♪怖い! って言ったかどうか・・・
  


   初めてメジロの姿を写真に撮れたのが1月25日コチラ



  P1010979_convert_20090208055451.jpg
メジロとヒヨとミカン




  その日から メジロのエサで検索し 簡単に手に入るみかんを
  知ることが出来
  さっそくみかんの輪切りを枝に刺したのがつい先日の出来事


  それからは毎日みかんを目的に通ってきてます。
  多いときで四羽ですが
  メジロは単独でエサを食べるようで 仲間が来ると 追い払ってしまうのです。

  そんな時やってきたのが ヒヨでした 大きいです。
  すずめとメジロに見慣れてた私の目にはハトくらいに思えました 
  


  みかんの輪切り二個りんごの輪切りを半玉 大変な食欲


                                      メジロペアー
  P1010973_convert_20090208055326.jpg



   ヒヨドリ二羽に来られると 大変もうご勘弁お手上げ状態
 
   メジロもストレス すずめもストレス ただ大きいだけで迷惑なやっちゃと
   嫌われてますよ             私もストレス?


  P1010998_convert_20090208212712.jpg


   はい 完食です  りんごもみかんも

   皮一枚って感じですよね 上手に食べました
   
   ヒヨさん 明日は来ないでくださいね

   可愛い目をして 大食漢 のヒヨドリ 黒猫







   

テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

【2009/02/08 23:48】 | 日記 | トラックバック(0) | コメント(6) | page top↑
イチゴの実
     ありきたりな言い方ですが


             空が あおいぞー


                  でっかいぞー  北海道じゃないぞー


    
P1010967_convert_20090207002953.jpgP1010970_convert_20090207003257.jpg



   お向かいさんのお庭です。 つぼみが膨らみちらほらと花が開いてきました。


P1010969_convert_20090207003217.jpgP1010968_convert_20090207003101.jpg



   本当に可愛い花ですね 間近で見てると風の冷たさも忘れるほどに
   見とれてしまいました 
   梅の花が咲くと もうすぐ春なんだと毎年梅を待ってました・・・

   えっ 梅が好きなんじゃなくて 春告げ花だから好きなんだ って
   そんなことないです 花がすきなんです。
   身近に花があるだけで心が和みます なのでもっと花に囲まれたい 



P1010863_convert_20090208000626.jpgP1010937_convert_20090208000724.jpg



   それなのに・・・
   今日の我が家の庭です。  花がない トホホな庭・・・大泣き
   左の写真はさくらんぼの木です。   右はグミの木です。
   それぞれに新芽がつきました こんな我が家にも春がきてるんです。


   それなのに   それなのにです


  P1010942_convert_20090208001219.jpg


     いちごの実が

  あかくならな~い

   でもはやく
    たべたーい!



   いちごケーキに いちごジュース いちごジャムと いちご大福・・・作れないけど

  
   食べるのはすきだー  

    と ここで叫んでも赤くならないことくらい分かってるのに・・・。   
                                          悲しいうーん


    < 結論 >

           私はいちごが食べたい!


                         
                              


  とっても食い意地のはった 恥ずかしいblogになった。
   

テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

【2009/02/08 02:20】 | 散歩 | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
花の季節♪
         2月に突入したとたん 暖かい日が続いて

   春がきたのかと勘違い   

   たしか  真冬の真っ只中・・・のはず  だがこのまま春へ転がり込むのか。 

   私個人はそれでもいいけど  先が心配・・・夏の猛暑だけはご勘弁 (T T)


  P1010525_convert_20081222175838.jpg



   なぜか「なでしこ」の花が咲いた 暖房のある部屋で 

   季節を間違えてるって分かってるのかな君は?



   P1010523_convert_20081222175721.jpg




   でも許そう 可愛い花を見せてくれてるから って すごい私って何様って感じ。

   そもそも室内に入れたのは私なんだよね あなたは間違ってない。ごめん。
   
   
   


   突然だが 何を隠そう私はアレルギーがない・・ 
   
   全然隠す必要もないけど    だから春がスキだ~ 

   だから宣言する必要もないから   ふぅーもう疲れるわ カエルさん(落ち込む)



   P1010526_convert_20081222175917.jpgP1010524_convert_20081222175759.jpg









   


   花粉も大丈夫だし鼻炎もないので これからの季節花を見に出かけたい

   ところが うちのメタボくんアンド叔母は花粉アレルギーなのだ

   なんでそうなるの はてな

   友達のいない私はだれと花を楽しめばいいのよ~ 大泣き



   ☆結論☆
         私は花見に行く相手がいない。 
      
                   
                 
                          と言う 恥を暴露しただけのblogになった。







テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

【2009/02/06 04:55】 | ミニ盆栽・園芸 | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
みかんだよ♪
       立春らしくやわらかい日差しの当たらない

                    涼風堂の庭からお伝えします。

 数日前                              

   メジロのエサで検索してたら”みかん”を発見!

   そこで 真似をして 落葉樹の枝に”みかん”の輪切りを刺してみた。 

   ( 2月2日(月)の午後 さくらんぼの木の枝に適当な感じで刺してます。)


 
P1010867_convert_20090204063756.jpg




   いつ気付いてくれるかと心配でしたが  意外と早く来たのには驚き。

   どこかで 監視してるんじゃないかと思うと 気持ち悪いよね。

   って メジロに警戒してるわたしってどうかとも思う。


    目が おしゃれクロネコ    (ガン黒メイクじゃないと思うけど・・?)←ふる~っ!



P1010871_convert_20090204062758.jpg




  メジロ 「ちゃん」か 「クン」か分かんないけど

      おしり カイーのになってますよ  それとも 串刺しですか?

        
         みかん大好きなのか この場所から離れないでつついてる。 


  
P1010912_convert_20090204062635.jpg



   しっかり

     目が合っちゃいました。  ガン見してるのに  無視かよ?

     と 言いたくなるほど  飛んでいかない。

     人に慣れてるのか?  


     それから暫くして 飛んでいって。  あ~ぁ と思ってると なんと 



P1010896_convert_20090204062918.jpg




     いらっしゃい~ いや あえて お帰りと言おう  いえあえなくてもいいのだけど

     恋人かな それとも妻か とにかく二人で(鳥)帰ってきました。

     可愛いじゃないですか 独り占めしないで恋人を連れてくるなんて

  優しいですメジロ  ・・・ と云うことは 最初のメジロはオスくんと決定します

  オス・メスの見分け方が分かればね~  別にどうでもいいけど言ってみただけ






P1010915_convert_20090204063907.jpg



  何度も 飛んで行ったり 帰って来たり。

  それなのに いつも二匹だけ。

冬の間はお山に食べ物が無いのでしょうかね~人里に下りてくるなんて?




  4時30分過ぎて  薄暗くなってきました

 わが庭にお泊りですか と 心配してたのですが

そろって飛んで行きました とさ。

明日も来てね。

どんだけみかん好きなのか 二匹で半玉


完 食 ! 


 




P1010931_convert_20090204165437.jpg




名前をつけようと思う

   





  

テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用

【2009/02/04 23:39】 | 日記 | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
節分です♪
       みなさんのお家に

               福は~  うち~!! 


         バラバラ~  パラパラ~   (豆の音 芸が細かいです~)


    我が家でも地味に日本の季節行事なるものをサラ~ッとやっちゃいました。




  P1010929_convert_20090203203126.jpg




   ここで少し節分についての勉強を・・・  ケンサ~ク      
        節分とは・・・立春の前日を節分といい 季節の分かれ目・変わり目のこと。
        豆まき・・・ 厄を逃れ災害や病気等を追い払う 儀式。

               厄年にあたる男性もしくは一家の主人が 玄関各部屋へと大声で
               「鬼は外」 「福は内」と (呪文を唱えながら?) 豆をまこう。
               
        まき終えるとすぐに戸・窓を しめようー 
               鬼を追い出し入らなくするため 
               福を逃げないように閉じ込めるため

                                  
 
P1010923_convert_20090203202218.jpg


  昔は
     イワシの頭をヒイラギに刺して
      玄関につるしていた。
     ヒイラギのトゲとイワシの臭気が
     鬼の嫌いなものベスト2らしい?<ウソー>
                         


  P1010928_convert_20090203203037.jpg



  関西では節分の夜

    その年の恵方(2009年東北東)に向かって無言で巻きずしを丸かぶりすると
    その一年間いいことがあると言い伝えがあるそうだ。

  恵方

    美しき「歳徳神」がいる方角のこと
   
      P1010924_convert_20090203202721.jpg

  巻きずし  ( 開運巻 )

    「福を巻き込み」 「縁を切らないために
                   包丁を入れない」 
    ことから「まるかぶり」 がよい。     
                        by音羽鮨さん

    音羽鮨さんご馳走様でした 美味しくいただきました
       (父は にぎり にしていただきました) 有難うございました。



   P1010927_convert_20090203202955.jpg



   最近では東京はじめ 全国にこの習慣が行われるようになったそうな?

   寿司業界やスーパー業界の戦略とは思っていません。

   豆まきの後 
     豆は「年取り豆」とも呼ばれ 歳の数の豆を食べるのがしきたり。

   ホラッ   今日は勉強になったでしょ?  




   
  ここで大切な一言

    全国の ママお母さん おかん おふくろにかあちゃん・・・・
    旦那さまを鬼にしてはいけません  私はご主人の代弁者じゃない
    子供のために 「お父さんは家族を助け守る強いお父さん 」でなければいけない。


    あハハは 「ガツンと云ってやった。」みたいな。
    全国の奥さ~んを敵にまわした みたいな・・・。
    怖いわ!   



   
 


     

テーマ:雑記 - ジャンル:日記

【2009/02/03 23:42】 | 日記 | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
| ホーム |