fc2ブログ
シクラメン
  もう3月も下旬に突入だというのに
なぜこんなに  寒いのですか?  おまけに強風吹きまくり
おまけなんか要らないのだけど

来週は4月に入るってのに これで桜の開花時季がのびて 桜が長く楽しめるとか

長く楽しめる花に シクラメン があります。
我が家にあるシクラメン 恥ずかしくってお見せ出来なかったのですが勇気を出してUP


P1020658_convert_20090327220523.jpg



恥ずかしいのですが 一鉢目 ・・・なぜこうなるかなー  花色 綺麗なピンク

花も葉もすべて開いてます もう少し全体に締まり良くマトマリませんか?
私にどうして欲しいの 教えてちょうだい?


P1020655_convert_20090327220327.jpg


恥ずかしい鉢 二鉢目
 
花はピンク 葉は斑入りで大好きなシクラメン

可愛いです
    来年も咲いて( ゚д゚)ホスィ・・です




P1020656_convert_20090327220428.jpg
蕾が5本ほど上がってますが 咲いてく
れるかな~?
元気ですか? 水はどうですか? 日差しは充分かな? 肥料は大丈夫?

私と会話しませんか?


シクラメンが好きで毎年店頭に並ぶと

枯らすだろうなー

絶対枯らすな (キッパリ)

と 思いながら  2鉢ほど買ってしまうわたし・・・

夏を越せずに 球根を腐らせてしまうのです。



今回は普通のシクラメンより強いという ガーデンシクラメンを買ってみました
( すごくお手ごろ価格ですので ついつい買いすぎてしまう恐れありです 注意 )




P1020662_convert_20090327220622.jpg



少しマシかな 三鉢目 花色は赤に近いピンク
葉は沢山あります 葉の数だけ花が咲くと聞いた事があります

ホントかどうかはわかりませんが?
それなのに 花2本だなんてショボすぎませんか?

わたしにどうして欲しいのか言ってみなさい!








スポンサーサイト



テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

【2009/03/28 01:02】 | ミニ盆栽・園芸 | トラックバック(0) | コメント(12) | page top↑
インコ ヒナです☆

初めてのお散歩こんなに大きくなりました  
すずママと一緒です
まだ 名前はありません   オスかメスかもまだわからないので (´▽`*)
名前を決めるのに悩みます



 P1020604_convert_20090325204002.jpg



誕生日  3月12日(木)  

            ちょうど2週間たちました。


パパ = モモ      ママ = すず



P1020602_convert_20090324161312.jpgP1020421_convert_20090316021629.jpg                                         
      パパのモモと 3月14日撮影

すずママと 3月24日撮影



2月23日頃 卵で生まれその日から すずママは 大切に大切に胸の羽毛で暖めてきました
抱卵17日~18日で卵から出てきます
孵化すぐ可愛い小さな声で鳴きます 赤裸で目はまだ開いてません
5日~7日くらいすると針の穴のような小さな開きます

                                              3月24日撮影
 P1020611_convert_20090324161411.jpg


パパのモモは 愛する妻の分と可愛い
二世のために エサを運びます


ママのすずは夫から受け取ったエサを
バリバリと噛み砕き ヒナに口移しで
与えるのです。


                                        3月24日撮影ヒナとライター
 P1020615_convert_20090324161456.jpg                                      可愛い目ですが
          完全に開いてません




  夜中でもエサを与えてます
  なので
  日中でもしっかり昼寝
  しかし 
  ヒナの声で
  すぐエサを与える
  ご苦労さんだね


( 大きさわかるかな~ライターを置いてみました。)


モモもすずも頑張ってます。
しかし
モモパパは可哀想・・・ヒナに直接エサを与えられないから
すずがさわらさないのです・・・┐(´д`)┌

そんなに心配なのか   すずよ・・・

そんなにオットが信じられないのか   ツマよ・・・       





テーマ:主婦の日常日記 - ジャンル:日記

【2009/03/26 02:35】 | セキセイインコ | トラックバック(0) | コメント(8) | page top↑
クリサンセマム・ムルチコーレ
  太陽に良く合う色ってやっぱ黄色だと思うのです。
こんなにきれいだ(´▽`*)

   
  P1020597_convert_20090324204752.jpg

  
  クリサンセマムを大きく分類すると2種類に

  
   クリサンセマム・パルドサム=ノースポール  
   ノースポール名で市場に出てます。


         と



   クリサンセマム・ムルチコーレ  
   ムルチコーレとして出てるようです。




 

  クリサンセマムは  
      キク科    一年草    原産地 地中海沿岸  アルジェリア
      開花   3月~6月   肥料 3月~6月


  非常に育て易い春の花で 満開の時期は株を覆うくらいにはなをつける。


 P1010536_convert_20081222180538.jpg
ノースポール


菊のような形をした白い花を咲かせる ”ノースポール(パルドサム)”
よく茂るので花が一通り咲き終わった頃 花茎の半分くらい切り戻すと脇芽が出て茎伸び
再び花をさかせる。
寒さに強く霜に当たると葉が痛んだりするが枯れることはない。


共通ポイントとして

 ・ 暖かくなるとアブラムシがつきやすい
 ・ 過湿を嫌うので水をやり過ぎない
 ・ 日当たりの悪い場所で育てると茎がひょろひょろになってしまう。
 ・ 開花中は追肥 液体肥料を0日に1回の割合で与える
 ・ 用土  水はけのよい有機質に富んだもの
     赤玉土7 に 腐葉土3 の割合

 こぼれ種で勝手に増えるほど楽な植物です


  P1020484_convert_20090324204959.jpg
ムルチコーレ


 花茎が伸びて黄色い花を咲かせる ”ムルチコーレ”
 草丈はそれほど高くならず 満開の時期は株を覆うほどに花を咲かせる
 花が密集するので株が蒸れやすく 枯れた葉はこまめに摘み取り風通しを良くする
 寒さに弱く寒風や霜に遭うと枯れてしまう場合もある ようです。


増やし方・・・種
 丈夫な植物だが 発芽率は以外と低く50%程度なので 多めに種蒔きを
 した方がよいでしょう。
 9月に種蒔き 発芽まで新聞紙をかけるといいようです。






 

テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

【2009/03/25 00:20】 | ミニ盆栽・園芸 | トラックバック(0) | コメント(6) | page top↑
*ザルジアンスキア・オヴァタ**
     14時間・・14時間もです

  死んだように寝てました(´▽`*)アハハ


 こんなに寝られるんだと感心しましたよ我ながら・・・しかし数日前は徹夜だし
 私の睡眠って自由自在ざんすね♪。  って ね♪ じゃねー♪ 
 ・・・何やってんだか┐(´д`)┌

でも
 おかげで風邪もどうにか楽になって 
 食欲があり過ぎるのもどうかと思う私です。・゚・(ノд`)・゚・。



 病み上がりで 顔色悪く立つとふらっ  すかさずたくましい腕で 

 「大丈夫かい 涼さん」  と支えられ  
 蚊の泣くような声で  「ありがとうメタボさん
 「どこへ行こうとしたんだい・・・?」
 恥ずかしそうに   「喉が渇いたから お水を・・・。」
 「なんだ じゃ僕が代わりに 飲んでくるよ・・!」
 ホッとした安らかな顔で  「優しいのね メタボさんって・・!」 ・・・・・・・・( ̄з ̄)シラー
 (メタボさんとは 旦那さまのことです)   (こんな事ありませんから)


 ・・・・さあ  つぎいくよつぎ・・                 
 毎回 涼さんって可哀想って思ってる? 大丈夫だから心配いらないからね 
 春よ ハル!
 

さて 今日の花はと
 先日 ホームセンターへ 行ったとき
 見かけた事のない可愛い花に釘付けになり 買ってしまったのです
 
 そこで検索 分かったことを書いてみます。



 P1020570_convert_20090323134702.jpg


    ザルジアンスキア・オヴァタ  =

         ムーンライトフレグランス
です

夕方の薄暗くなる頃 花は全開となり甘い香りを漂わせる「ナイトフロックス」の仲間で
昼間は花は半開き状態で香りは全然ありません。

ゴマノハグサ科  多年草  原産地 南アフリカ     開花 3月~6月頃
蕾と半開き状態では花の裏側の紫赤色が目立ち 花びらを白色で縁取ってるように見え
夜全開になると白が目立ちます。


 P1020571_convert_20090323134811.jpg




 花は深く2裂した5弁花で花弁表側の白色と裏側の紫赤色(ワインレッド)の鮮やかな
 コントラストが美しく 
 最近日本で普及してきた花で 独特の形や色の対比の鮮やかさに人気が出てきたようです。

 

 オヴァタ種は 15~20cmのコンパクトなこんもりとした姿に育つ 花弁の裏はワインレッド
 カペンシス種は 30~40cmと立性で育つ 花弁の裏はブラウンレッド


 

管理
 沢山の花を次々と咲かせるタイプなので薄めの液肥を2週間に1回の割りで与える
 水は乾いたら与える
 冬は軒下で越冬できます。 
 種まきで増やす 秋蒔き  種の通販もあるようです 水はけのよい用土 
 挿し芽も出来るようです
 花の径は2cm前後の可愛い花です
 長日と強光で生育が旺盛になる



 夏に対して    高温多湿に弱い よいう意見と
            高温に強い  という意見    に分かれるのです
 それを検証する為にも 頑張って育てなければと思ってます。

 

 さて育て易いのか難しいのか 頑張ってみますか?
 時々報告します。
 








テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

【2009/03/23 21:58】 | ミニ盆栽・園芸 | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
セイヨウオダマキ
    
    昼間なら半そでTシャツで充分過ごせる気候になり 朝一番の服装だと
    汗になり夕方冷えて寒気がするそんな忙しいお彼岸となりました。

すっかり油断してしまったわたくしは毎年恒例の温度差のトリックにまんまと騙されました。
長年学習してきたはずなのに なぜ ここにきて 風邪を引くかな~

上品なわたくしのクシャミは”くしゅん”て えっ 小鳥でも鳴いたかしら? てな感じ それが今日は

ハァー ハックション (* >ω<)=3ヘックション!
とくりゃあ・・・ なんて事は言いませんけど 泣く子も黙るほどの 大音響・・・ちと違うけど
・・・まあ私の風邪なんかどうでもいいのだけど。 大魔王でもないし┐(´д`)┌



  P1020348_convert_20090322024904.jpg



きょうの花は

セイヨウオダマキ=アクイレギア
です。
 
 日本には「ミヤマオダマキ」などが自生してますが 園芸店に出回ってるのはセイヨウオダマキで花色は多く 赤・青・白・桃・覆輪など多彩で鮮やかです。

管理 
 観賞時は明るい室内で。  水やりは 表土が乾いたらたっぷりと与える。
 開花中は  咲き終わった花は摘み取る  次々に咲きますよ。
 開花後は  弱った枝や枯れた枝など切り取ること。  やや暑さに弱いので夏は半日陰の涼しい場所に
 9月下旬~10月上旬頃植え替えを 次の年は大株として観賞できるでしょう たぶん?


  P1020487_convert_20090322025124.jpg



殖やし方
 種まきか株分け
 種まきは春蒔き・・・4月~6月   秋蒔き・・・9月~10月 の年2回できる。
 種は一昼夜水につけてから 1~2cm間隔で用土に蒔く 乾かさないように管理

 秋の植え替え時に株分けもできます。

苗の管理
 日当たりのよい戸外で管理   暑さに弱いので夏は半日陰にして涼しく
 耐寒性は強いが冬は霜よけ程度の管理をする。




*******

   鼻水が止まらない サラサラで無色透明無臭・・・・の状態が続いてて
   鼻をかみ過ぎて痛いです あっ という間にティシュー1箱空ですよ 何も出来ません

鼻は真っ赤で痛いですし ブログなんかとても・・・時間ばかりかかります
そこで
鼻の両穴にティシューを詰めて流れ落ちるのを止めたのです 
やる時はやります はい 
これで キーボードも楽勝でしょう(´▽`*)アハハ

 
するとですね 白いのもが ヒラヒラと視野の中に入ってくるんですねー
この場合口呼吸 スーハー スーハー の呼吸に合わせて動くんですよ これがまた気になって 
可笑しいやら腹立つやらで その内 鼻がズキンズキンと脈を打つは 直ぐティシューが水分を吸収して膨らむは ですよ・・ 鼻の穴が目一杯広がってるってことです それも 横にです そうゴリラの鼻のように・・・ ゴリラですよ
もう落ち着いて キーボードなんて打ってられませ 
 
 くしゃみと鼻水とでグチャグチャですよー

すでに何が言いたいのか書きたいのか サーッパリ┐(´д`)┌
脳内酸欠状態です(*´∀`)アハハン♪ どうでもいいですね。
 


  
楽しい三連休ですかー?



テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

【2009/03/22 07:27】 | ミニ盆栽・園芸 | トラックバック(0) | コメント(8) | page top↑
白タンポポ♪
     重いコートは脱ぎ捨てて さあ 飛び出そう・・・ 
  聞いたこたあるような無いようなフレームで ふらふらと出かけてしまった。

  暖かいですね 季節の移ろいを味わえるのは 冬の寒さを体感してるからでしょう
  ってこの文章も 使い古されたもの!

  この時点で私の頭の中は 次へとつなげる言葉が出てこない・・・思い浮かばない・・・
  来週には さくらの開花宣言が出るかも・・・って 安易な逃げ口上へと突き進むのでした。

         ━━━━(T∀T)━━━━!!    あら(´・∀・`)


 P1020470_convert_20090317134034.jpg
白色のタンポポ



  白タンポポが咲いてました。 

  珍しいですよね。  私は初めて目にします。


  九州では タンポポ」は 白色だと 

 関西から北は黄色だと思ってる人が多いとか ?
 

  ウソのようなホントの話?



P1020466_convert_20090317133950.jpg
黄色のタンポポ

   白タンポポは 天気の悪い日や夜は花を閉じるそうです。



ちょっと検索してみました

  白タンポポには二種類あり
     シロバナタンポポ・・・30~40cmと背が高く葉も立ってる
     キビシロタンポポ・・・茎は短く葉も地面に接するように生育する
           分布・・・岡山県~広島県東部     らしい


  この写真を見ると キビシロタンポポ(吉備白蒲公英)のように見えます。
  分布が広がってるようです。 

           花言葉・・・  神託


  ピンクのタンポポもあるそうです?
  私はまだ目にしたことありません 是非一度でいいので 目にしたいものです。 



在来種タンポポの見分け方の一つ として 次のような説明がありました。

   総苞(そうほう・緑色のがく萼のように見える部分)が   
   反り返りがあるのが外来種
   反り返りがないのが在来種 だそうです。
 


  足元のタンポポにもちょっと目を向けてみてください   そうっと 花の裏も覘いて見ませんか?
  在来種が見つかるかも?  ピンクのタンポポを見かけられたら 教えてください。
  外来種に負けないで!   
  動植物は外来種に弱いのですね・・・ 私のように(´▽`*)アハハ




 P1020451_convert_20090317133902.jpg
踊り子草


  狭い道 あぜ道 どんな道も舗装され 野草の育つ環境が狭められてろようで
  この踊り子草もいつまで春の草花として楽しませてもらえるのでしょうか?


  P1020447_convert_20090317133747.jpg


  
  この花よく見かけるようで 名前が分からない?
  今時間がないので 後で調べます。



  今日はタンポポに 驚かされました。
  白色にピンクだなんて (  ′∇ソ ヨーワカラン私には 楽しい時間でした。





                       最後までお付き合いありがとう御座いました。


テーマ:■お花が好き♪ - ジャンル:趣味・実用

【2009/03/18 00:23】 | 散歩 | トラックバック(0) | コメント(8) | page top↑
感動!
              ドクターヘリ


  昨日友人宅の5階の窓に突然現れた物体です。 二人してお口アングリ!
  
  その前に消防車のサイレン音もしてたので 火事かなとバルコニーから眺めてたのですよ。

  しばらくして バリバリと大音量とともに降りてきました (実際は低騒音です)


  
  P1020455_convert_20090317042055.jpg



  二人外に飛び出しましたとも   消防車にドクターヘリ ですよ ブロガーとしてこんなおいしいネタはないわけでして 無視できません。
こんなスクープ見逃せませんとも。

デジカメはいつもバッグの中が基本スタイルの私  しっかりと握り締め階段を駆け下りる・・(ホントはエレべ-ターです)



   お、おっ! 感動 !

    ☆☆** v( ̄ー ̄)v**☆☆ Thanks



 P1020458_convert_20090317042437.jpg


  カッコイイです~  運転したいです~  

サイレンだって鳴らしたいじゃないですか~


友  「 涼 あんた呼んだ・・・?」     
 ー   えっ
友  「 タイミングよすぎだから・・・」
 ー   それって冗談だよね?
友  「 まじ・・・!」  
 -  ・・・・┐(´д`)┌・・ ( 私はどのように思われてるのだろう?これはふざけてるのかい?)

    この友との今後の付き合いかたマジで考えよう( ̄□ ̄;)!! と思った一瞬だった。


P1020459_convert_20090317042528.jpg

 消防車の横に立っていらっしゃる方が赤い旗を降り ヘリを誘導されてました。
 カッコよかったです。


P1020457_convert_20090317042304.jpg



  緊迫した雰囲気はない ようです。 訓練なのかもね?

このヘリは
  基地病院  大阪大学医学部 付属病院 高度救命救急センター
  病院屋上ヘリポートを離発着拠点とし使用 ヘリは常時駐機 
                         ヒラタ学園 航空事業本部 HPより




P1020456_convert_20090317042213.jpg




 もっと近くで見たーい 
 車体・機体 を  バンバンと軽く (愛情を持って) 叩いて 
 「 さあー 行こう  頼むぞ 相棒 ! 」  なんて言ちゃったりなんかして 
  そして 颯爽とスマートに乗り込んでカッコよくエンジン掛けたいじゃないですか ・・・ 
  
  一人妄想が激しいですか(´▽`*) なんちゃって ァ....(;・∀・)ハッ?
  あっ 友はこんな私を心配してあんなことを・・・ ごめんいつまでも友達でいてください!

 

  友と私は出かける時間があるので 残念なのですが・・・心残りなのですが。
  この場をあとにしたのです。
  ( 何があったのか 詳細は分かりません。)



  夜 友からの電話で
  ”あの後 救急車も来たらしいよ。
   あ~ぁ やっぱ最後まで 残ってたら   三位一体やら サンスクミ やら 違ってるね
  まあいいけど 救急車の写真も ここに並んだのに! 
          ━━━━(T∀T)━━━━!!


  
  とっても残念な一日の 涼さんでした。
                             ( くやし涙で枕をぬらした夜だった。 )






テーマ:主婦の日常日記 - ジャンル:日記

【2009/03/17 08:45】 | お出かけ | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
季語?
    何ということでしょう  近くの散歩道に春を代表する花が咲いてました。

  最近こちらまで来てなかったので気付きませんでした。

  パッと目に飛び込んで来る鮮やかな黄色が 遠くからでも目立ってます。


  あーぁ 私としたことが・・・不覚でした ┐(´д`)┌   

  今日まで知らなかったなんて ショック カエルさん(落ち込む)   
                          落込むことでもないけど・・・ヤレヤレ




    菜の花です  上手に育ててらっしゃいますね。


P1020440_convert_20090316021802.jpg


  
  こんな身近にです 感激で5枚も写してきました。
  道行く人々に春を告げ 目から心へと癒しをおすそ分けですか?


  第35回 ”ここで一句”大会 

  パチパチ ゚☆,。・:*:・゚★o(´▽`*)/♪\(*´▽`)o゚★,。・:*:・☆゚ ワーイ・・・

   って  いつの間に35回もって言わない  好きねえ~って ツッコまないように


では どうぞ!


    菜の花や  春の季語です   知ってるわい (´▽`*)アハハ
                                       なんじゃそりゃ

    太ったの  ご飯がうまい  葉の花漬け (´・д・`) ヤダ!
                               実生活のまんま・・えっ ここでゲロ?

    ぽかぽかと  菜の花畑や  散歩みち    その通り! 
                                 あほくさ・・・┐(´д`)┌                               

               
       お見事!
 


って どれが とか どこが って言わないで 
  頭が痛くなるほど考えました  限界なんです もうご勘弁を・・・。

  そもそも  川柳 も 短歌 も 俳句 の違いもよく分からない私に
  歌を詠めるわけがない のです。  それなのに偉そうに ”ここで一句”だなんて・・
 
  あまりにも甘く考えてた私が大馬鹿者でした。
  ”ここで一句”は封印します・・・ はやっ 。・゚・(ノд`)・゚・。



≪おまけ≫

  P1020428_convert_20090316034202.jpg

  日向ぼっこをしてる ”とかげ” 
       ぎゃあーとかげよ・・とかげよ・・イヤー

  ぎゃあぎゃあと騒いでるわりに じっくりと観察したり カメラをむけたり・・・もう結構!





***報告***
  セキセイインコの すずママに ベビー誕生しました。


P1020421_convert_20090316021629.jpg
  孵化日    3月12日(木)

  11時から5時の間に生まれたようです。

  すずママは ミーちゃんのママなので育児はベテラン

  任せて安心ママ  なのですが


  他のインコから恐れられてます 一番強いのです。   

   すずママの留守の間にパチリ ママ ごめんね

  また報告します。  ( 左のインコはパパのモモくんです)

  




テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

【2009/03/16 07:45】 | 日記 | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
**つくし**
   
   昨日までの黄砂等の汚れを洗い流すかのように 今朝は大粒の雨が音を立て

   降り続いてましたが  昼過ぎ しとしと小雨に それでも上がることなくふり続いてます。

   今日は雨降りの残念な一日でした。


突然ですが山へ
  春を探しに出かけてきました。     
昨日の出来事ですから。 (3月12日)


  山は 寒く6℃と 冬の気温です   家を出るとき12℃ほどあったのですけど。

  山の春はまだ遠いようです。      



  P1020339_convert_20090313140037.jpg




  春の草花は全然皆無って感じ・・・  ”わらび” ”ぜんまい”・・・ なし。

  

  本来の目的が山野草探し だったのですが・・・  
  シダ類ばかりの緑が目につくだけ

  肝心の草はどこにも・・・なし


  集落まで降りてきた公園らしきところで  やっと ” 春みっけ ” 

       つくし  です。


P1020341_convert_20090313140300.jpgP1020338_convert_20090313140219.jpg


  










  頭を少し出したばかりの つくしを10本ほど見つけたときは  思わず・・・

  つくしばかり20枚も写してました  カメラの腕前を考えると納得の枚数かも(´▽`*)アハハ
             (´・ω・`)ガッカリ・・・ (T_T)       背中が泣いてます



  P1020364_convert_20090313181533.jpg


  と 言う訳で ・・ (どんな訳?)    一本だけ頂いてきました。 



  本当は これじゃないのに・・・  ” すみれ ” を 見つけたかったのですけど。

  でも つくしを見るのも何年ぶりだろう 身近に雑草がなくなり 寂しいですね

  
  

  P1020330_convert_20090313224207.jpg
   

  山で滝を見てきました 何しに出かけたのやら    あ~ぁ






テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

【2009/03/14 00:11】 | お出かけ | トラックバック(0) | コメント(6) | page top↑
パンジーが咲きました♪
   昨年末から元気のなかったビオラ属の皆さんが 
 最近の暖かさと 日差しをたっぷりと浴び 元気に花を上げてきました。

 元気になってホッとしてます。 ヽ(°▽、°)ノ
 

 突然ですが パンジーとビオラの違いって?

 分かりますか?



  P1020307_convert_20090309203757.jpg   パンジーです


 どちらも すみれ科 すみれ属の同一植物らしいのですが  どこで境界線を引くかです。
 一般に 花の大きさのようです。
  
 5cm程度を境に・・・5cm以上を パンジー 
         
           ・・・5cm以下を ビオラ  
 あくまで 便宜的なもので明確なくべつはないようです。  




  P1020308_convert_20090309203923.jpg



 最近では ”大輪のビオラ” という 花が出回ってるそうで・・・じゃ パンジーなのね・・・
 いえ  あくまで ビオラ だそうです。 わけが分かんなくなって? ┐(´д`)┌

 というように 両者が容易に高配して採取できるため境界線が曖昧になってきてるんですんね。



 下の写真は パンジーの華やかさと ビオラの強さを併せ持った子輪のパンジーの新品種

         よく咲くスミレ  です。



  P1010563_convert_20081222183143.jpg
よく咲くすみれ


  よく咲くすみれ は パンジー に 分けられるそうです。


管理

  これらの花は乾燥に弱いため水を切らさないように管理
  水が足りないと花つきが悪くなるようです。
  花をぬらすと病気になりやすい、根元近くから水やりをするつもりで。
  しかし 高温多湿に弱いので注意。
  花が咲いてる間は追肥として 液肥を1~2週間に1度の目安で与える。
  花がらは摘み取る  徒長した茎も切り詰めると 次の花芽が出やすくなるようです。

  太陽が大好き 水も大好き  切り戻しをすると 株がしっかり大きくなり
  花数も多くなります。
  寄せ植えにも適してます 種類も多く 長く楽しめる花だと思います。


  花色も沢山あります 園芸店に出かけてみませんか?



  久々にガーデニングらしいブログになりました:*・゚(n‘∀‘)η゚・*: ☆ 
                                          by 涼さん 

  


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

【2009/03/10 00:38】 | ミニ盆栽・園芸 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
ゴーヤマン (´▽`*)アハッ
       快晴 んっ・・・??最近使った言葉のような気がする  が 気にしない(゚ε゚ )

  晴れに違いないのだから  こんなに晴れて気温が上がれば
  なぜか 窓を全開にし 思いっきり 深呼吸を 一発ふか~くやってみる(`∞´)ス=
  (n‘∀‘)η  ヤァーッホォーと 叫んでみたい衝動に駆られるが (なぜ ヤッホーなんだろう)
  グッ(#  ̄ー ̄)〇と飲み込む・・・


  肺の奥から  春よ~ 春がきたのよ~ 
 
  と叫んでる声が聞こえてきそう (´▽`*)アハハ 無視無視  さあー 掃除しよう・・・

  (´▽`*)アハハ 掃除 ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ (´▽`*)アハハ 掃除・・・

  (´▽`*)アハハヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ(´▽`*)ア

  ハハヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ
 (壊れてません今は・・)

  気候に踊らされ 二階の部屋の模様替えが始まってました・・・とさ
                                       めでたしめでたし


   じゃっ ないのよ・・・

  工エエェェ(´д`)ェェエエ工工エッ~ええ わたしったら 

  わたしったら  こんなの 握ってたわ   

   きゃっ! なに~? って   


  P1020140_convert_20090225223939.jpg


   そうです    ゴーヤマンです! 

      高さ・・・  8cm
      広げた両手・・・  5.5cm くらい
       
      黄色のヘルメットをかぶり 赤マントにカタカナで ゴを印刷


  P1020139_convert_20090225223849.jpg


       なつかし~い~


   むかしアイドルだった  ゴーヤマンが出てきました。  

  NHK連続テレビ小説 「ちゅらさん」 の番組内で作られた「ごうや」グッズですよね?
  2001年頃だったでしょうか  職場でも 「見たあ~」が 挨拶代わりでした。



突然ですが
    ここで 問題です。  さて

        この人は誰でしょう?



  P1020314_convert_20090307205634.jpg



  私は大ファンです。  デビューから今日も 頑張ってる彼女が ヘ(゚∀゚ヘ)好き。

  デビュー間もない頃なので ぽっちゃりしてます。 でも可愛いです。



  P1020315_convert_20090307205745.jpg
    ( Tシャツにプリント )

    ちゃんと袋に入れ

    大切に持ってました。

    ファンクラブに入会

    してないけど

    頂き物です。





   職場に 宮古島出身の後輩がいてたのですが 気が合う仲間6人と
   食事会・飲み会・遊び会(そんな会はないけど) わいわいと 出かけてました。

   ある日 ”ゴーヤマン” と ”Tシャツ” 持って来て
  
   「 宮古のオヤジが ”お世話になってる 人に あげたら” って送ってきたから
    貰って」  って  照れくさそうに 渡してくれた・・・    きーちゃん。

   無口な父親の 娘に対する精一杯の愛情だったんじゃないでしょうか?


   
   宮古島にお住まいの きーちゃんのお父さん お元気ですか?
   プレゼント大切に 持ってますよ。  ありがとうございました。



   なつかしさに うるうる。・゚・(ノд`)・゚・。・・・と 浸ってたら

   ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン!!   ゆうー方でーす

     続きは明日します ・・・ 模様替えなんてしなきゃよかった。






 
正解  歌手の 安室奈美恵さんです


テーマ:日記だよ - ジャンル:趣味・実用

【2009/03/08 00:33】 | 日記 | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
早春の花♪
     3月5日(木)  
           快晴 こんなにいい天気 出かけなければ・・・
     絶対お出かけしなければ・・の必要もないのですが なにしろ・・・

 
     明日は雨なのよ~ と予報がでました
  ほらっ やっぱお出かけでしょ

  行かなければ・・・ 近くの公園へ 散歩ですけど (´▽`*)アハハ
  でも鉢物の植え替えもしなければ・・・ しかし気分はお出かけモード突入


  公園が私を呼んでる・・・行かなければ・・・ 何か良い事があるような・・・。



 ホラッ 来てよかった こんなに 可愛い花にあえるから。


 P1020237_convert_20090305232534.jpg




でもこの花って 上

さざんか?つばき?
 花びらがバラバラに散って落ちてたので山茶花だと思うのですが┐(´д`)┌
 花の原型で落ちてたら つばきだと聞いた覚えがあるのですけどね?
 いかがなものか? (良く分かってないわたし)    ほんと似てるどっち!  
 申し訳ありませんが ネームプレートを!




 ヒイラギ南天
  絵文字名を入力してください も小さな黄色の花を咲かせてました。

 P1020236_convert_20090305232452.jpg


 P1020234_convert_20090305232414.jpg





 この花が青い実になるのです。 
 その実が初夏には紫色に熟し ブルーベリーのようになるそうです。
                   (実は食べれないようです 毒が有るとも

 花言葉・・・ 幸福  幸せな家庭   だそうですよ?

 なんてんは ふるくから 「 難を転ずる 」 と 縁起のよい植物として
 垣根とかに 使用されてたとか?




 P1020232_convert_20090305232317.jpg



 この小さく白い花は  アセビです。アップ


 早春に釣鐘型の花を咲かせ 秋に果実を稔らせる。

 アセビを漢字にすると    馬酔木  なんと 馬が酔う木 と書くようです。

 馬が食べると 苦しむ・・・・との 意味らしく
 多くの草食ほ乳類は食べるのを避けるそうです。

 有毒植物です。   ペットが食べないよう注意。


 植物もよく調べて扱わないと怖いですね  このような身近に有毒植物があるなんて
 今まで想像もしませんでした 。  
 知らないより知ってる方が良いですよね!




    { 公園が私を呼んでる・・・行かなければ・・・何か良い事があるような・・・・ }

 やっぱ お出かけして正解!
 いいお勉強になったし   ブログネタもできましたとさ。
                                  ーめでたしめでたしー

 





    

テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

【2009/03/06 02:26】 | お出かけ | トラックバック(0) | コメント(9) | page top↑
ゴクラクチョウカ
    季節は待ちに待った 春三月
    それなのに 

ちらちらと雪です 寒いで~す  ぶるっです!

    なんて三月の雪って珍しくない・・・・ まあ、我慢ですね。

 

   
   これから 暖かくなると 落ち着かなくなりますよね?!落ち着かなくなるよね?!ねっ!
   鉢物は植え替えをしてやらなきゃならないし 土入れや肥料やり
   買い物へと 忙しくなります。
   園芸店には春の花が色とりどりに並んでワクワクします。




  そんな園芸店では  なかなか見かける事のない
  こんな 花を見てきました
     
  先日の植物園 で三尺バナナを眺めたすぐ横に咲いてました。


   P1020190_convert_20090303013741.jpg



  名前     ゴクラクチョウカ=ストレリチア=

             極楽鳥花

  原産     南アフリカ
  誕生花    12月16日
  花言葉    万能
             万能って 何に? すごくアバウト?┐(´д`)┌


  寒さに強く2~3℃あれば越冬するようです。

  極楽鳥を見た事がないので 想像するしかないのですが・・。
  くちばしのように尖った 花の ガクになるのかどうか ?
  赤にオレンジ・アクセントに青色と目立ついろを  頭の飾り羽を広げたような花びら?

  この花は  どこが花びらで 

 どれがガクなのか  さーっぱ

 り  わからん!
  ということですよ。




P1020191_convert_20090303013651.jpg



 おまけに 花が大きい  私の手を広げたより はるかにデカイ
 花茎も真っ直ぐ伸びてて 100センチ以上あると思われます

 温室で大切に育てられ すくすく元気そうに伸びてます。

 くれぐれも我が家にはお越しにならないように!  ジャマですから?



 サボテンを紹介します。   三点ですけど。


 P1020187_convert_20090303013833.jpg
スーパープカレンシス



 P1020186_convert_20090303013915.jpg


 名前がわからないです。   姫天?上


 P1020185_convert_20090303013958.jpg
ぺクチンフェラ

 コブが重なってできたようなサボテン。   もう結構ですって感じ!



 P1020193_convert_20090303013558.jpg
多肉植物の寄せ植え



 温室の中は楽しいです。  (の´`の) 一行感想 
 小学生でも もっとましな感想書きますよね。
  
 まだまだ沢山の花が咲いてたのですが 今日はここまでにします。
 日を改めまして ぼちぼち紹介しようと思っています。
 今日はこれで     
 強制撤収しまーす。
 おっと、言い忘れてましたけど・・・。


 ごきげんよう~! 





   

テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

【2009/03/04 00:42】 | お出かけ | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
*趣味の定義とは*
     
      あなたの趣味は・・・と聞かれたら・・・?

 私はなんて答えるだろう?
                  


  アハハ 無趣味です (´▽`*)ニッコリ 


 なんて とてもじゃないけど 大声でいえない( TДT)
 じゃ、わたしの趣味は・・・と、つらつらと考えるが なにも出てこない(;つД`)
 
     すごくショックだ !

  大人の女性としていかがなものかと・・

 私の場合 飽きっぽいので続かないのだ  趣味の領域に達するまでに飽きる・・・。
 最悪ダナ・・ って 分かってる
 だから胸を張って わたしの趣味はOOです なんて答えられない。

 ではどのくらい続けると ”私の趣味” と言えるのだろうか
 どこまで理解を深めると趣味と言っていいのだろうか
 じゃぁ
 趣味とオタクの違いは・・・?

 オタクとは・・・ある一点(事柄)に異常にこだわる人のことらしい。
 趣味を超えた人のことだと思うけど どこで線を引くのだろう・・・

 そんな訳の分かんないことを考えながら・・・
 



 P1020163_convert_20090225225309.jpg



 何を思ったかハギレを買ってしまった。  

 なぜ? わたし? 何がしたいのさ!

 パッチワークをするでなく  服を作るでなく 創作意欲の欠けらもないのにである。

 でも何かを作りたい・・・小物で簡単に出来そうなものを・・・

 あーあ 不器用なんだってこと忘れてたわ!
 いつまで続くか 全然手付かずになるのか それは私にもわかんない?

 やっぱりな( ̄ー ̄)って思ったでしょ


 しかしその前にこんな物もそろそろ 取り掛からなければ。


 それは ・・・


P1010306_convert_20081125224035.jpg


 この ぶたちゃん たちの仲間を増やしてやること。
 あっ! 投げ出したヤツ って言わない 

 これは ちょっと休憩してただけ 飽きたわけじゃないから
 これから ウシに挑戦しようと思ってたところ
 あ~あ いまやろうと思ってたとこなのに やる気無くした(〃*`Д´)どうしたらいいんだよぉ!
 って、中学生か お前は!

 これも 趣味といえない。 二ヶ月くらいしかやってないからだ!


 じゃあ これは・・・
 


IMGP0137_convert_20081005124122.jpg




 そうそう 私には読書があった のよ!

 よかった やっと  ”私の趣味”と自慢できる。  今は京極夏彦さんの作品を読んでる

 って   やっぱ大声で自慢できない

 だって 著者名とか タイトルとか 内容とかさ すぐ忘れちゃうから。
 もし 詳しい人から質問とかされても 答えられないでしょ


 せっかく 好感度 アップ だったのに


  いやー、ホーント 残念!!


 やっぱ私には趣味を語る資格がないのだ! 


  
    *** 趣味の定義とは・・・・・? ***

                なんてちんぷんかんぷん!
 







 
  

テーマ:主婦の日常日記 - ジャンル:日記

【2009/03/01 04:37】 | 日記 | トラックバック(0) | コメント(6) | page top↑
| ホーム |