fc2ブログ
可愛い 多肉(´▽`*)
 
 ダレッ! 

誰がカジったのヽ(`Д´)ノコリャー!!


これは一体 何の い、や、が、ら、せ?

わたしの大切な スミレ を やっと手に入れた スミレをー


P1030329_convert_20090430201346.jpg


左花弁が二枚も 二枚もよ  野に咲く可憐なスミレが頑張って根付いたのに・・・


P1030331_convert_20090430201433.jpg
今5輪咲いてます



スミレを探し求め毎日3時間も歩きまわって やっと、やっと我が家の庭にお迎えしたのに! 
許さないんだから~ (〃*`Д´)オラオラオラー!

わたしの汗と執念の一株よっ

文句ある~!
 ゼェーゼェー・・・  ふぅ~・・・・
犯人も分かってるのよ バッタの子供よっ!

まあ、落ち着け、取り乱すな 、わたし!



えー・・・・・今日。

とても嬉しいことがありましたのよ!
花が咲きました(´▽`*)||ヽ(*゚▽゚*)ノ ヤッホー
なんの花か知りませんが いいのですよ 



P1030298_convert_20090430201226.jpg

こんなヤツから花茎がのび先端に黄色の花を咲かせたのです!絵文字名を入力してください
多肉の一種だと思うのですけど?


P1020507_convert_20090430202342.jpg


・・・・そして・・・
もう一つ 大変嬉しいことが!!

ホラ 見てみて!  可愛いですね~(´▽`*)
親の足元から小さな顔を覘かせてますでしょ。
大変よろこばしい おめでたい ことです。絵文字名を入力してください



P1030096_convert_20090430202432.jpg


もう一つ おめでたいことが!絵文字名を入力してください
葉からベビー誕生しました.☆ヽ(*゚▽゚*)ノ☆ヤッター  


しかし不思議な植物ですな~(´▽`*)アハハ


P1030100_convert_20090430202512.jpg





ねっ! いいでしょ すごいでしょ 

わたし得意の 放置 ! ( - _ - )シラー  と 無視!
 するだけ。
これが案外効果的なのよね  て 心配で毎日覗き込んでたのですけど・・・┐(´д`)┌

大切に育てようー と 新たな誓いをたてながら・・・ 
・・・すぐ忘れるんだろ?  と 悪魔がささやくのでした。




いろいろありましたが 
今日は いい一日だったと 
日記には 書いておこう!(´▽`*)









スポンサーサイト



テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

【2009/04/30 23:59】 | 多肉植物 | トラックバック(0) | コメント(6) | page top↑
**KOKE**
すっかり寒くなりましたね。 北海道からは雪の便りも届くほどひえ~ました。

オ~イ!春はどこですか~?  な~んてね(´▽`*)アハハ  
素晴らしくめちゃくちゃな気候に包まれた日本です。


そんな 気候を少~し 忘れさせてくれる写真を お届けします?



             こけ    苔です!

苔の種類は沢山あり 名前調べも難しいです。
我が家の苔の名前調べは諦めました さっぱーり判んないからです ┐(´д`)┌



鮮やかなグリーン色をしてるサク(胞子のう) 赤味の茎を サク柄と呼ぶそうです。
これは3月17日撮影です。


P1020494_convert_20090427224346.jpg
3月17日撮影



今はサクもサク柄と同じ赤味のある 茶色に変色です。
この変色の意味も分かってない私です(´▽`*)アハハ


成熟すると胞子を飛ばすことは予想が付きますけど
それ以上となりますと わたくしの専門外となりますので さぁーっぱり┐(´д`)┌ です


苔は世界で約20000種あり 日本には 約1600~1700種類あるらしいです。



P1030278_convert_20090427224455.jpg
4月28日撮影



もう少し観察し 蓋を帽というらしいのですが 胞子を飛ばすかどうか・・・?
胞子って肉眼で見えるもんだっけ?

でもこの時点で わたくしの頭の中は観察という言葉をいつまで覚えてるか?
という不安でいっぱい。
きっと明日には脳内のひだの隅っこにもないんだろうな~!





ほ~ら 清涼感溢れる グリーン!   下、下の写真ですよ!
この柔らかいグリーンがささくれた私の心を あ~ら不思議
水晶玉のような透明感溢れる心にしてくれる。

苔の持つ不思議なチカラでしょうね!



P1010294_convert_20090427225042.jpg
2008年11月25日撮影


このぴんぴん シャキーッとしたヤツ
これもサクとサク柄なんだろうな~?

しかし

茶色に変身なんです。絵文字名を入力してください


もとの柔らかいグリーンにもどるのでしょうか?
戻って欲しいです  いや 絶対もどってよね!



P1020535_convert_20090427224941.jpg
3月17日撮影




これはまた可愛い丸いサクです。
” 海ぶどう”そっくりです お味は (私は食べませんけど) どうでしょう?

(下の写真ですよ。 興味のない人にはツマンナイ記事ですね(^∧^) ゴメンゴメーン)


P1020528_convert_20090427224722.jpg
3月17日撮影




現在の写真は?
(´▽`*)アハハ 先月の盆栽に張ってました・・・・・・・。


ほらっ!やっぱね! すぐ忘れるでしょ・・・(´;ω;`)ウッ…
だから観察なんて 簡単に宣言しちゃダメなのよ ササッ((((〃⌒ー⌒)/どもっ♪ 




P1020530_convert_20090427224845.jpg
3月17日撮影




これもサクでしょうか?  
普通は数十本というサク柄がたってるのですが これは・・・・
たったの2本なんです。 良く見ると サクのような丸い先に帽(蓋)があるように見えます。


P1030277_convert_20090427224534.jpg
4月28日撮影



たった2本だけの胞子。
絵になる二人(?)連れ?


これこそ 観察を・・・てまた心にも無い事を ┐(´д`)┌


                                   オソマツ!









テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

【2009/04/28 23:59】 | ミニ盆栽・園芸 | トラックバック(0) | コメント(12) | page top↑
セイヨウオダマキの種
 思いもよらない 春の嵐で花びらが散ってしまい

花数がグッと少なく寂しくなってしまった 西洋オダマキです。

昨日は一日雨 時々激しい雨脚となり 

夜は台風をおもわせる強風


植物達にとっては災難な一日だったことでしょう?
(お見舞い申し上げます)



P1030251_convert_20090426153751.jpg


・・・が・・・ 
セイヨウオダマキは 今日も元気です(´▽`*) 
3月から花が途切れる事無く 咲き続け 今も蕾が上がってきてます。


(画像をクリックで大きくして見て頂く方が見やすいと思います)
P1030252_convert_20090426154023.jpg


3月の記事で紹介させて頂いた時 増やし方 について 株分けか種蒔き と お伝えしました。 お伝えしたのですけど・・・(増やし方から過去記事へジャンプ)
  
伝えっぱなしというのも 私的には いかがなものかと この日のために
即実行種採取の準備を進めておりました。



P1030255_convert_20090426154204.jpg
  ・・と・・ 
  大きな事を言っても
  ただ 花をそのまま
  置いとくだけ・・・

  そう 私の得意な
  放置・・・ですね!
  ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ


  普通 花後は
  花柄を摘みますよね。




しかし今回は 花びらが散っても そのままにしてただけ。
三輪だけ残し 後は普通の管理をしてましたの。


あれから 一ヶ月   ようやく 乾いてきたようなので
一輪分を ・・・解剖・・・してみました! (解剖・・・て?) 



P1030261_convert_20090426154310.jpgP1030262_convert_20090426154403.jpg











一輪から 鞘のような3cmほどのものが6本しっかりとくっついてます
一本づつ剥がし その内の一本を開けると 


中から硬くて黒い粒と 柔らかくて緑色の粒が出てきました。
黒ゴマのようで2mmほどの大きさです



黒ゴマに混ぜても気付かないくらい ソックリですって
私は食べませんけど すり潰すと 香ばしい香りが漂いそうです


種は
少し早すぎたのでしょうね 全部が黒くなるまで待つべき(分かってますよ~)




P1030254_convert_20090426154116.jpg




秋9月~10月が種の蒔きどきらしいので  今年 挑戦してみますよ?
来年の今頃は この画像のように綺麗な花を咲かせ 楽しませてくれるでしょう。
(すでにイメージは脳内に出来上がってる・・)





この時点でプロジェクトが成功した気になってる涼さんです(´▽`*)アハハ



単純なヤツですから ┐(´∀`)┌
たぶん! ね?






テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

【2009/04/26 23:42】 | ミニ盆栽・園芸 | トラックバック(0) | コメント(6) | page top↑
野草 第2弾
       野草 第2弾

スズメノヤリ 可愛い名前でしょ?
草盆栽でもよく使われています・・・ 探すと身近にあるものですね。


P1020442_convert_20090423212952.jpg


イグサ科  スズメノヤリ属 (スズメノヤリ属があることに驚き)

すずめさん 7ミリのヤリを 大空に向けて突くの・・・ 
あなたの敵はなんですか・・・人間? 


 
地上10センチの世界から  大空はどのように見えるのでしょう?

・・・想像が膨らみ童話でも書けそう? (私は書かないけど・・)



P1020788_convert_20090423213225.jpg



この小さな花も好き  ヒメウズ 
キンポウゲ科   ヒメウズ属
ウズとはトリカブトの意味らしい。
ヒメウズ・・・小さなトリカブト ということですね。



とても小さな花ですが よく見ると清楚な花です。



P1030181_convert_20090423214855.jpg




P1020723_convert_20090423213423.jpg


とても小さく 淡いブルー の キュウリグサ です。
3ミリほどの花 じっくり探さなきゃ見落としますよ。


花の色も形も ワスレナグサ に似てます。
葉をモムとキュウリの香りがします。 だからキュウリグサ・・・ (そこかいヽ(`Д´)ノ
オイオイ もっと可愛い名前にしてよ~



どれもこれも小さすぎて カメラに納まりすぎ・・・花が目立たない!
もうマクロの世界ですよね。



P1030241_convert_20090423214005.jpg



これも素敵です  アメリカフウロ です。
北アメリカ原産    草丈  ~30センチ    花色は  ピンク 紫 白

画像は薄紫色 です。 (もう少し濃い色してます)



P1030192_convert_20090424013117.jpg




スズメノヤリを草盆栽の寄せ植えにしようと 少し頂いてきました。
でも どのような植物が合うのか  イメージが湧いてこないてのも
悲しいもんだわ┐(´∀`)┌






今日は最悪・・・ 歩数計 落としたようです・・・ショック ( >Д<;)
明日捜しに行けないの 諦めるしかないか・・・?










テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

【2009/04/24 03:15】 | ミニ盆栽・園芸 | トラックバック(0) | コメント(8) | page top↑
野草も可愛いですよ♪
私は花がだ~いスキ! (´▽`*)

(宣言しなくてもいいのですが一応)

今は野草にハマッてる ( ´∀`)

(自分のなかで マイブームなのよ 去年から)

道端に咲いてる花にも思わず足を止めてガン見してる・・ とても怪しい涼です┐(´∀`)┌ 
そんなおばさんを見かけても 優しくスルーして下さい!





今日は そんな野草を少し・・


こちらの花は ムラサキケマンだと思います。


P1030006_convert_20090420172729.jpg



シダの鉢から 顔をのぞかせ 冬の間に成長したのか
春先に 花を咲かせました 画像より濃い色なのでシロヤブケマンではなく
ムラサキケマンだとおもいます。
種が隠れてたのでしょう 花が咲いてから気づき 驚きです。



下の絵文字名を入力してください画像は 
花も終わり さやに実が入ってるようです?




P1030203_convert_20090420172928.jpg




こちらは  カキドオシ?
いつもの散歩道に咲いてました。
写真だとなぜか 色が薄くなるようです。絵文字名を入力してください



P1030225_convert_20090420173144.jpg




この一角だけにまとまって咲いてましたの。
このように二輪並んで咲いてるのですよ 可愛い花でしょ?
一輪が1cm前後くらいです。

遠くから見ると スミレが咲いてるのかと勘違いするほど・・・でした。


ほら 足をとめるでしょ?  見とれるでしょ?  ほらね!
あなたはだんだん野草が好きになるスキになる! ホラ好きにな~る!




P1030163_convert_20090420173236.jpg




野草って花が小さいのです・・・見逃してしまうほど 絵文字名を入力してください
私のデジカメでは写すのが難しい・・・2ミリ 3ミリ とかの世界なので大変です
だからお願い 一眼レフのカメラを買ってちょうだい!!

2ミリの花の中まで写した~い!



P1030159_convert_20090420173423.jpg



この上のアップ 画像の花の名前が分からないのですよ?
一輪が5㎜くらいと小さく 
セラミックスのような光沢 生花とはおもえないような質感・・・?

野草とはおもえない花でしょ?  造花じゃありません!
ちゃんと根ありましたから (´▽`*)アハハ 


野草も姿を消しつつあります。  
開発が進み野草の住みにくい環境になってるのでしょうね・・・。




まだ写してるのがあります 名前が分かりましたらUPしたいと思ってます。

また見てやってヽ(´ー`)ノオクレヨ









テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

【2009/04/20 22:53】 | ミニ盆栽・園芸 | トラックバック(0) | コメント(12) | page top↑
パリソタ朱鷺
お前もか パリソタ・ウエストランディア!

・・・て  またまた私の責任なんです ┐(´∀`)┌ ヤレヤレ
学習しない私なのですよ・・・ 笑うしかないですね (´▽`*)アハハ




この色に惚れて買ったのがもう5・6年になるかな~
手間の掛からない とても育て易い一鉢です



P1020977_convert_20090418231623.jpg



別名   パリソタ朱鷺
      ツユクサ科     オリズルラン属
原産地  熱帯アフリカ  常緑多年草



朱鷺の羽の色に この茎の色が似てるので朱鷺の名前が付いたようです。

茎のオレンジ色と葉のグリーン色のコントラストが美しいと人気があるようです。




P1020978_convert_20090418231704.jpg




年間通して直射日光の当たらない明るい日陰で育てる。
・・・分かってたのよ・・知ってたのよ・・・ ダメだってこと


でもね 掃除のときちょっとベランダに出したのよ・・・

・・・そう・・・ 取り込むの忘れました (´;ω;`)ウッ…
そして葉焼けしてしまいましたとさ・・・ ほんと 学習しない 涼さんです (´▽`*)アハハ
・・・笑って誤魔化してます!




P1020695_convert_20090418231314.jpg




冬の管理
冬はレースのカーテン越しの日光ぐらい当てて育てる方がいいようです。


戸外で育ててる場合 最低気温が15度を下回ったら室内で管理するように。
冬は最低気温5度以上あれば越冬できます。



水遣り

乾いたらタップリが基本   
高温多湿を好むので 霧吹きで葉水を与える

冬は 鉢土が乾いてから 2・3日後に与える感じ   葉水も与える。
(私は 葉水を 与えなかったな~)



P1020782_convert_20090418231535.jpg



植え替え
鉢底から根が出たり 根詰まり気味になったり  数年以上植え替えてない鉢
時期は5月~6月頃   観葉植物の土でも いいですし
もしくは  赤玉土 6   腐葉土 4  で植え替えても良い
根はややぷっくりで オリヅルランの根に似ていますよ。



肥料
春~秋・・・・液体肥料や 緩効性の化成肥料



増やし方

株分け   時期   5~6月
             長く育ててると 株元から子株が出る
             子株が出来たら株分けして増やせます。 





ほんと 手間も掛からず 神経も使わず  とてもいい子だったのに
冬なんか水遣りを忘れたりとか しょっちゅうですけど
それでも元気に育ってくれてます。
私にピッタリの植物です。




最近失敗ばかり  春の気候に 浮かれ過ぎてるのかも?










テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

【2009/04/19 04:01】 | ミニ盆栽・園芸 | トラックバック(0) | コメント(6) | page top↑
チェリーセージ

チェリーセージ  ”ホットリップス”

花が咲きました( ´∀`)

別名  サルビア・ミクロフィア
     シソ科  サルビア属     原産地  アメリカ~メキシコ
花期  4月~11月  


性質
   手間要らず  育て易い花 
   耐寒性は比較的強く 耐暑性強い 地植えで問題なく越冬 



P1030120_convert_20090417205608.jpg




4月15日蕾に気付き 思わず記念の一枚 
     ハーイ 目線はこちら 絵文字名を入力してください

エッ!あなたは(-Д-)ダ、ソウダあれ・・・

              ギャ~~~ッ!

アブラムシ じゃんっ!

3枚の写真に花と一緒に ニッコリ ・・・してるかどうかは??けど
2枚目の写真が分かり易いかも? (画面上でクリックしてみて)


まさかと目を疑いましたよ? なぜ落ち着いて写ってるのよ・・と聞いてみたいです




育て方
日光を好む 室内では光線不足で花付が悪くなる
地植えの場合 乾燥に強いので 神経質にならなくて良よい
鉢植えの場合  表土が乾いたらたっぷり与える



P1030150_convert_20090417220639.jpg



植え替え
春または暖地の場合は10月でも可能
繁殖
株分け または  挿し木
挿し木  5月~7月が適時  今年延びた枝を10~15センチに切り
      下葉を数枚と花・蕾を取り  水揚げを(数時間)後バーミキュライト
や赤玉土に挿す 日陰で乾燥させないように管理 1~2週間で発根
鉢植えにして 少しずつ日差しに慣らしていく その後地植えする。
   

花を花瓶にさしてるだけで発根する事もあるほど  強い植物です。
地植えにすると 大きくなり過ぎる場合もあるほど 生育が良いようです



植え付け・植え替え
花壇   苦土石灰・腐葉土など混ぜる
鉢    2年を目安に  赤玉土6 腐葉土4   水はけの良い用土




P1030171_convert_20090417205748.jpg



夏一時的に花の咲くのが鈍るが  暖かい地方では寒い時期でも咲くことがある


咲き終わった花穂は切り戻す。  草姿が乱れたら適宜切り戻す。
枝葉をのばし花が次々上がってくる。
冬は地上部は枯れる・・・短く切り詰める 株の回復も早く 形もよくなる?




花言葉    燃ゆる思い
誕生花    12月18日


ハーブ     ポプリとして使用    食用にならない


な~んだ 食べられないのか┐(´д`)┌ 
 
ハーブだぜ お茶でしょ それもダメなの なんだよーって感じ!



貸し農園でハーブを育て 

        お茶を頂きた~い(´▽`*)












テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

【2009/04/18 00:09】 | ミニ盆栽・園芸 | トラックバック(0) | コメント(7) | page top↑
なごみ ます♪
先日の春晴れの暑い日  
一人で 椿を観に行ってきました。

一人て・・・自分のペースで歩けるので・・・寂しくないです(´;ω;`)ウッ…

今日は椿の写真だけを見ていただきたいので 
文字は極力省きました。


P1030071_convert_20090417001723.jpg



原産国・・・日本

学名・・・・・カメリア・ジャポニカ   

属・・・・  カメリア   椿 サザンカ 茶 は同じカメリア属の植物だそうです。

そういえば花も葉も種もよく似てますよね。



P1030066_convert_20090417001432.jpgP1030076_convert_20090417001837.jpg











種類は多く 約2000種類あるそうです。
   
2000って おまえさん名前なんて覚えてられませんし

花も良く似てたりと 判別が難しいです ・・・私はですけどね(´▽`*)アハハ



P1030082_convert_20090417001952.jpg



色別だと
白色  桃色  赤色  斑入り


名前を少々
白羽衣  法師  名月  光源氏  静香  式部  春風・・・
日本人好みのいい名前ですよね。


しかし
このあたりは 他の花にも良くある名前ですよね?




P1030067_convert_20090417001539.jpgP1030075_convert_20090417001803.jpg









P1030081_convert_20090417001912.jpg



ここから 少し アレッ?  って名前を

桜里  朝顔  老松  花言葉  待ち人  鉄車   侘助(わびすけ)・・・  

椿の名前と思えないでしょ (私だけか?)

むしろ どんな花なのか知りたくなりますよね。





P1030070_convert_20090417001642.jpg




残念だったのが ネームプレートがなく 名前が分からないことでした。

もっと残念なのが 写りの悪い写真がたくさんあり

数種類の花がUPできませんでしたササッ((((〃⌒ー⌒)/どもっ♪



次回はどこへ行こうかな・・・ 春ですから!
出かけませんか♪











テーマ:主婦の日常日記 - ジャンル:日記

【2009/04/17 03:49】 | お出かけ | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
悲惨な多肉 Ⅰ
苦手です  いやもっと残念な言い方で

相性が悪いと言った方がピッタリかも

         ┐(´д`)┌


多肉には魅了されてるのだけど 多肉の方から敬遠されてるようで・・・


初心者マークが付く私には もうお手上げです。
ここでコクってもしかたないけど・・・



P1010397_convert_20081203151623.jpg


ホラ! こんなに可愛いのよ 昨年12月頃・・・アップ
11月に購入   その頃は 日差しも たっぷりとある窓際 ( ´∀`)ヤッホー
だった・・・ 

それが 12月へと・・まもなく1月になり・・とうとう2月になる

おもいっきり3月になるころの姿がこれだ!絵文字名を入力してください
私には乱れていく姿を-=≡卍\(`・ω・´)ピタァ! と止めることは出来なかった


P1020682_convert_20090414213340.jpg



(*T^T)ズルズルと無駄に日々を過ごしただけ・・・

4月の日差しがサンサンと射すのを機に
切り刻むことを決断する



P1020981_convert_20090414213424.jpg



枝の先を適当にカット・・・ゴメンといいつつも容赦なく 手は動く
元のような可愛い姿が蘇ると 聞き覚えだけの自信で行動に移してる
大雑把な私である・・・ホントに大丈夫なんだろうか?



なんて可愛いのだろう・・・ 小さくても 私はここよ と主張してる

二鉢分になった!  上と下の写真だ・・・今度こそシッカリと葉の詰まった姿に!  




P1020982_convert_20090414213504.jpg



4月の日差しをバカにしてました

わたし!(`ε´ ) ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン!!


・・・どこかで聞いたようなフレーム?  まあいいけど・・・




良くないのよ   これはどうした事か・・・ 悪かったねm(。・ε・。)mスイマソ-ン



P1030095_convert_20090414213643.jpg



干からびてしまいました。・・・  とさ!

めでたしメデタシ。




すぐ 日陰に移動しました。   
根付くまでは日陰でしょうね。 ・・常識ですか?



P1020984_convert_20090414213556.jpg





このように 皆さん仲良く日向ぼっこしてました。
しかし 実態は・・・

日差しは 多肉達に ビシバシ と容赦なく

射してたのでした!





だから まだ高額の多肉は買えないのですよ。










テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

【2009/04/14 23:51】 | 多肉植物 | トラックバック(0) | コメント(12) | page top↑
盆栽を夢みて♪
   まだ植え替えが終わらない

なにやってんだワタシ!

まず コーヒーの入ったマグカップ片手に庭にでる・・・鉢物・ 地植えの草花を見て歩く
私の夢は休日 庭で花を見ながらノンビリと朝食を頂く事
いえ10時と3時のお茶の時間も庭で頂く 
もっと言えば 時間に関係なく 座り心地のいい椅子で過ごしたい
ほんと 夢だ・・・┐(´д`)┌いいんだ夢だもん



それから 手袋とハサミに小さなバケツを持って
花柄摘みに痛んだ葉・枝を切ってバケツの中へ 草があれば取る


これでやっと 植え替えへと進む    だから時間かかる



今日は
先日からの植え替えの合間に ミニ盆栽ようにと育ててた苗を植えてみた



P1020961_convert_20090409170501.jpg
カエデの2年もの


カエデ・・・ワイヤー掛けは幹が細く 折らないように神経ピリピリです


P1020960_convert_20090409171732.jpg



何本あるのか・・・苗床にあったものを集めて一鉢にマトメテみました
秋紅葉すれば 綺麗だと思うのですが?
なにぶん これだけの本数を揃えるとなると・・年数・大きさ・種類・・・
・・そして 真っ直ぐ伸びてること・・・  無理ですよね
>
揃えられません!
だからこれでいいのです 自己満足で!


P1030020_convert_20090412195615.jpg



葉が綺麗だったものだから  このままミニで育てたい



P1030021_convert_20090412194051.jpg


ちょっとアップで・・・ 可愛いですね(´▽`*)



これはもう何年になるかな?
しっかり成長してます

P1030030_convert_20090412194322.jpg



これは これでいいのです。   あとは 枝の一本一本をどうするかです。
バランスで見ると左の枝は この長さまでかな?と思えるのだけど・・・
右から出る枝で雰囲気も変わってくるので  様子見ながらワイヤー掛けします。



P1030031_convert_20090412194413.jpg


幹を太らせるって 年数ばかりかかるので 短気な私には無理みたい
と思ってたのだけど・・・
だけど・・・
春のこの時期 植え替えをしながら  無事冬越せたね・・・ こんなに葉を出しちゃって
とか  ごめんね 植え替え遅くなったね・・・ こんなとこから枝が出てますよ・・・
なんて 眺めてるのが好き

あっ! 盆栽でなくてもいいんだ
いつもの鉢物と一緒なんだ (´▽`*)アハハ区別しなくていいのだ  



結局 土と植物があればそれだけで良いのだ
それだけで 機嫌がよくなる 単純なやつです。



 
よろしく!








テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

【2009/04/13 00:44】 | ミニ盆栽・園芸 | トラックバック(0) | コメント(8) | page top↑
ハナキリンの災難
ハナキリン の

取り扱いに失敗をしてしまいました。


ここまで大きく育ってくれたのに ちょっとした気持ちの油断から
苦痛を与えてしまい申しわけないし 自分に腹立たしく 悔いてます。



   
P1020991_convert_20090410183527.jpg
葉が黄色く変色したハナキリン



今月に入ってすぐ植え替えをしたのです。 大きくなり鉢が窮屈そうになってたから
大き目の鉢に移動させたのです・・・親切心からです。



1週間ほど室内の日陰で休養させてました。




P1020676_convert_20090410183721.jpg

    ここまでは常識的行動?

    経験的行動?



    どちらでもいいのだけど


    蕾や花を沢山付け
    元気そうに葉も
    青々してたのですよ。



   なんて良き植物の理解者
   なのかしら わたし!


植え替え直後




さて
そろそろ日光浴でもと・・・ベランダへ引越しさせました。
冬の間は室内の窓際特等席でお暮らしでしたのに 花色が”白”だなんて


ハナキリンは日光不足になると 花色が抜けて白色になるようです。
我が家に来たころは 小さな濃いピンクの花を咲かせてました
もう一度あの頃に戻ろうとベランダへと移動したのに・・・優しさから




そんな 私へのお礼が なんと 

葉の変色アーンド落葉アーンド花枯ときたもんだ! 

なんなのいったい
直射日光は害だったわけ?   まだ4月だよ・・・・

4月の日差しをナメテましたわたし!

2日間ベランダに出してただけで・・・これです。




P1020993_convert_20090410183619.jpg
花も茶色く変色する



もっと注意すれば・・・
1日の日向ぼっこを数時間から少しづつ増やし慣らしながら様子みればよかった
放置しっぱなしだったのが・・・・原因かな?


しかし直射日光にも充分耐える植物だと思ってたし いままでと
同じように管理してきたのに 今回は 調子を崩した・゚・(つД`)・゚・ ウワァァァン
トゲは元気なのに チクチクと刺してくるのに・・・ やっぱ恨んでんだ!



しばらく様子をみながら 管理します
挿し木にしてもいいかな?




今回は私の不注意でした  ごめんね!

ヾ(^-^;) ゴメンゴメン ちゃんとみてるから! 








テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

【2009/04/11 01:44】 | 多肉植物 | トラックバック(0) | コメント(10) | page top↑
グミの花咲きました♪
    
  暑いです 春をケチラして初夏? 

大好きな春、待って・・・行かないで・・・。  だって25℃越えてましたから!


だから庭で あれやこれやと格闘の連日・・・。
実は3月頃予定してた 鉢物の植え替えが終わってないのです。
さーあっ 大変 急いで植え替えてやらなきゃ




P1020958_convert_20090409171653.jpg



姫ヒイラギ 
根が回ってぎゅうぎゅうで悲鳴をあげてました 
   ヾ(^-^;) ゴメンゴメン
柔らかいトゲトゲにツヤのある葉が可愛いです。



P1020955_convert_20090409171613.jpg



斑入りアイビー 元気です。

一番の強健なので 寄せ植えでも 地植えでも元気に育ってくれるので助かります。
これからもよろしく(*´∀`*)




P1020956_convert_20090409170405.jpg




ありがとね! いつも薄暗いシューズボックスの上で頑張って座ってくれてて・・・
忘れてないから 暖かくなったから 日向ボッコしようね。
 
ドラセナキューイ さん(´▽`*)






P1020964_convert_20090409171812.jpg



今日 植え替えしてるとき 気が付いたのです。  嬉しいですー( ´∀`)おめでとう!

たった一輪ですが ”びっくりグミ” の 

とても小さな花が咲いてました。



P1020963_convert_20090409170551.jpg

盆栽用にと昨年秋に取り木してたのです。



咲いてても さっぱり目立たない
すごく地味な花

でも順調に育てば6月頃に
真っ赤な実が目を引くほどに
「ここだよ」と主張するのです。



しかし 鳥が実をついばみに
来るかも?
阻止できるかな?





大鉢は先月終わらせてるので あと小鉢ばかりです。 が・・・
赤玉土を使いきってしまったので 買いに行かなければ・・・┐(´д`)┌です。









テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

【2009/04/10 00:49】 | ミニ盆栽・園芸 | トラックバック(0) | コメント(6) | page top↑
ゴールデンクラッカー ☆
  今日も快晴

暑いほどの気温だったようで うっすら汗が滲むほどでした。
昼から 庭の 草取りと 鉢物の植え替え で

時間なんて アッ!という間 に 過ぎちゃって 
予定の半分も終わってない (´・д・`) ヤダー(´▽`*)




 P1020482_convert_20090408222220.jpg


この黄色くて小さく可愛い花は

ゴールデンクラッカーです

きく科  原産地・・・ 南アフリカ   開花時・・・  1~6月
草のように見えるが常緑低木です。 熱帯の花だけど比較的耐寒性がある。
凍らなければ冬を越す事ができる。 北風は避けたい。 雪・霜にも注意
(ほんとに 耐寒性があるのかい?)

葉は細く小さい 枝の先端に黄色の花をえだ一杯に付ける姿が”花がはじける”と言った形容からゴールデンクラッカーの名前がきてるようです。

過湿い弱く やや乾かし気味の方が良く育つようです。
特に夏 過湿になると株が蒸れて枯れてしまう。 注意が必要!



  
P1020481_convert_20090408222338.jpg



肥料
春~秋の生育期は月1回
多くは必要としない。

多いと枝が間延びしやすい
ので気を付ける。


夏は肥料を休む。


置き場所
風通し・日当たりの
よい場所

真夏は暑さを避けられる
半日陰。





乱れたら

枝が伸びすぎ姿が乱れたら 枝をバッサリと切り戻しても問題なし
切り戻しを行う時期は花が一通り咲き終わる5月頃が適期です。


植え替え
9月頃にする  水はけの良い土  赤玉土6:  腐葉土4 の割合


繁殖
挿し木・株分け・種蒔き
日当たりを好む  用土は 水はけの良い砂質の土 水を切らさないように。




最近 黄色の花を多く購入してる気がする?
なぜだろうか?

”風水”に はまってる訳でもないのに・・・  北の方とかに
黄色の花鉢を置くと 良い事があるかな~?








ゴールデンクラッカーは成長すると4㍍になる!・・・・らしいです(´▽`*)アハハ

テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

【2009/04/09 00:47】 | ミニ盆栽・園芸 | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
イロハモミジの花♪
 
   晴れです  
 

こんなにいいお天気 家に居てるなんて・・・ 私には出来ません!

またまた さくらを見に出かけました。



  P1020954_convert_20090407221706.jpg




平日でも家族連れが多いですね。 ワンちゃんとお散歩されてる沢山の方ともすれ違いました。
飼い主さんがさくらを見上げ眺めてる横で お座りしたワンちゃんも見上げてる・・・ほほ笑ましい絵になる二人連れ(?)に出会いました。  
しかし 
ワンちゃんの目線は 若いパパに抱っこされたお子さんの手にあるアイスクリームだった。(と思います で あって欲しい・・・!)  
 あ~あ残念 ┐(´д`)┌


P1020917_convert_20090407221745.jpg P1020914_convert_20090407221547.jpg












12日まで さくら祭り なので提灯が飾られてました。 
夕方から夜11時まで ライトアップされてます。  今年は夜桜見物に行ってません。
青空のさくらも好きだけど  ライトアップのさくらもすきです。




P1020927_convert_20090407221626.jpg



さくらはいいですね。
アメリカワシントン ポトマック河畔のさくらは有名ですが この時期花見に出かける車で渋滞するほどの人気だそうです。  さくらの良さが分かるのって日本人だけじゃないのですよね。

さくらの不思議なチカラ? 魅力? でしょうか? 






ここは イロハモミジ の木も多く 赤く色付いてるので良く見ると    

  なんと イロハモミジの花だったのです!  


 
  P1020931_convert_20090407221417.jpg



はじめて見ました  イロハモミジに花が咲くなんて いままで知らなかった。
昨年 もみじに種が出来それを 天使の羽というのを知り 
見つけたときはすごく感動しました。

そして今年は 花を見つけて またまた感動!

ありがとう いろはもみじ あなたには何度も感動を貰いました 。
もう出し尽くしたでしょうか?


P1020944_convert_20090407222440.jpgP1020943_convert_20090407221505.jpg












ただ私が無知だったのですけど(´▽`*)テレテレ
種が出来るということは 花が咲くということですよね。
勉強になりました。









テーマ:主婦の日常日記 - ジャンル:日記

【2009/04/08 01:13】 | お出かけ | トラックバック(0) | コメント(6) | page top↑
タクサンの芽☆
  せっかくの お花見が~~(ノToT
今日と明日の二日間は 我が町の  ”さくら祭り”なのです。

それなのに 雨 あめですよ

 
(〃*`Д´)どうしたらいいんだよぉ!

楽しみにしてたのに~ 



楽しみにしてたと言えば これ!


P1020871_convert_20090404200318.jpg



やっと芽が出てきたのです。ウレシー━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ ! ! !

昨年採取した天使の種です。  双葉のときは何の芽かわからないけど
いまじゃ はっきりと  ”イロハモミジ”  の芽だとわかるようになりました。
こんなに可愛いのですね・・・ しっかり幹を太らせて 盆栽ように育てたいと思ってます。



  P1020856_convert_20090404200139.jpg



こちらの芽は たぶんですけど ”メタセコイヤ”の・・・・・・・・芽ですか? 
          ワカラナ~イ┐(´д`)┌
けど育ててます。  どうなるか 楽しみですね。



  P1020878_convert_20090404200444.jpg



こちらの 変てこりな芽は なんと  ”富有柿”です。  
桃栗三年柿八年・・・短気な私には待てません  
八年って 何年って・・ぐらい遠いです!  すごいぞ八年!


そして これ 絵文字名を入力してください

  P1020862_convert_20090404200404.jpg



ハーブです ・・・  なんですが   これって芽ですか?
良く分からないので 観察続行です。


まだまだ 種が埋まってます 次は何が出てくるか ワクワクします。








***お知らせ***

P1020644_convert_20090404201239.jpg
3月27日撮影

すずママとモモパパ の大切なベビーちゃんでしたが。
4月1日朝お星様になりました。
エイプリルフールだったので 報告出来ませんでした。
20日間という短い間でしたが 優しいママパパに愛されて幸せだったと思います。
短命でしたが 私達にも楽しい思い出を残してくれました。
今頃は天国で幸せに暮らしてると思います。
気にかけていただき有難う御座いました。 すず・モモは元気です。 








テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

【2009/04/04 23:49】 | セキセイインコ | トラックバック(0) | コメント(16) | page top↑
春ですよ♪
   昨日は エイプリルフール だったのですよね  ちぇっ!

”ちぇっ!”って・・・何がちぇっ! なのかは横に置いといて・・・。
年間行事 春の部の一つに乗り遅れたことが
残念で残念で ・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ナクナ ゴラァ!!


堂々と嘘がつけるなんていうお祭りを年間行事に取り入れた
世界が凄いですね~( ̄ー ̄)



毎年 イギリス発信の嘘には驚かせられたし 
昨年は ”空飛ぶペンギン” でしたよねえ?(違ってましたっけ?)
今年は話題になった記事ってありましたぁ?




P1020704_convert_20090328154531.jpg



去年の年末から 玄関に君臨しておりました コニファーさんご一行様に
やっと 花が咲きました。 
長い宿泊でしたが 御一行様も春に気付かれたようで  蕾から花へと順調に育っています。



P1020712_convert_20090328154259.jpg



手前にあった ”ビオラ” は黄色だったのね すっかり 色のことなど忘れてましたよ。
はっきりした濃い目の黄色で遠くからでも目に飛び込んでくる色です。
蕾も沢山あり 次々と咲くのを楽しみにしてますからね(´▽`*)アハハ




P1020711_convert_20090328154430.jpg



ビオラの奥が ”パンジー” ですが これも何色だったか忘れてました。 
ごめんね ごめんm( __ __ )m

ビロードのような光沢がある濃い紫で 美しいですよ!
いまのところ一輪だけですがすぐ次が咲きそうです。 
頑張れ!応援してますから( ´∀`)ネ




P1020706_convert_20090328155535.jpg




そして最後に ”葉牡丹” 始めて育てる植物のため あのままの姿で終わるのか? と思ってました。
中心が延びて菜の花のような花が咲くとか・・・購入時のままの姿が好きなのに・・・。
 
この淡い色も好きですよ。
もう少しですね 急いで花を咲かさなくていいですから ノンビリでいいですよ。




どんなに疲れてても どんなに心が折れそうでも どんなに気持ちがすさんでても
花を見てるだけで 素直な自分に戻れそうな気がするのは なぜでしょう・・・?




 

今回の記事は なんて キレイなサワヤカな終わり方なのだろう?
熱でもあるのかしら?


あっ! そうか これが本当の私の姿なんだわ・・・ 

    おーホホホホッ










テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

【2009/04/03 01:26】 | ミニ盆栽・園芸 | トラックバック(0) | コメント(6) | page top↑
花冷え♪
   
   4月突入ここまでくれば誰がなんと言っても 間違いなく 春

もう ”寒の戻り”  は無いのです あるのは ”花冷え” なのですね。
季節にピッタリのことばでしょ(´▽`*) 


ほかにも  ”花明かり” ”花曇り” ”お花見” ”花嵐” ”花便り” ”花吹雪”・・・
もっと言えば  花暦 花盛り  花ススキ  鼻歌  鼻緒  鼻薬・・・って
違ってきてますね。 まあいいんだけど・・・┐(´д`)┌




この ”花冷え”から ”花吹雪”までの

花は ”さくら”を差してるのですよね




  P1020750_convert_20090401203057.jpg



例えば
  花冷え・・・桜が咲くころの寒さ
  花明かり・・桜の花の色で夜でもあたりがぼんやりあかるく見えること
  花曇り・・・桜の花が咲くころの曇り空
  花嵐・・・ 桜の花が嵐のように舞い散る事
         桜の花の咲くころに吹く嵐
  花吹雪・・・桜の花が吹雪のように乱れ散る事
                              *デイリーコンサイス国語辞典より

”桜前線” は 新しくできた言葉ですよ。


このように 古くから 日本人の桜にたいする感心の度合いが他の花との温度差として数多くの言葉を生み出したのでしょう
”花”が付かなければ ただのイヤな気象現象なのに・・・
花があるだけで なんて優しいやわらかい言葉に変身するのでしょう。

なんちゅうか日本語のトリックですね?(´▽`*)
えっ? 大げさですか?
まあ いいんじゃないですか  日本語の美しさです。



調べればまだ沢山あるのでしょうが 私は一杯一杯なので 後は個人で調べてくださいね。





  P1020770_convert_20090401135745.jpg



気候が良くなると
こんなんとかアップこんなんとか絵文字名を入力してくださいに乗ってお出かけ お出かけ・・・



  P1020775_convert_20090401135835.jpg



できる方はいいざんすね・・・   涼さんは お見送りに来ただけなのですよ~

涙が少し出ました けっして悔しいからじゃないんですよ・・・ ・゚・(つД`)・゚・ ウワァァァン
しばしの別れが悲しく 涙が出たのですから・・・ つД`)・゚・。・゚゚・* (綺麗な涙です) 


・・・と 同時に 手を振り 大声で

   土産だけ 先送れ~!


・・・・ と  叫びましたのよ  聞こえないでしょうけど 見えてないでしょうけど?



こんな私は嫌いですか?









テーマ:主婦の日常日記 - ジャンル:日記

【2009/04/02 00:00】 | お出かけ | トラックバック(0) | コメント(8) | page top↑
| ホーム |