梅雨らしい天候が続いてるんです
ということは 毎日雨ですよ・・・ムシムシですよ・・・ベタベタですよ・・・ 夕べのカレーが今日はカレー以外の香りが混ざってます・・・( ̄- ̄;) シーン… なんてね! こまった季節です ウザ━━━(´∀`;)━━━!!!! この不快な時期にますます元気なのが ・・・もみじ・・です ![]() これ ![]() 葉の枚数が増えてますが 幹を見て!! そして上の写真と比べてください・・・? どうですか? 3倍以上太くなってると思いませんか? 数ヶ月でこんなに生長するのですね 今すごく感動してます。 ![]() (4月12日撮影) 下の ![]() 葉の枚数は今と変わらないようですが 元気な色というか 綺麗なグリーンです 幹の太さは4月の頃とそれほど変わらない気がします? ![]() そして7月20日に撮影したミニ盆栽もみじ 足元近くからは ![]() 毎日毎日生長してるんですね・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・? ヘ(゚д゚)ノ ナニコレ?・・・・・・ Σ(゚Д゚ υ) アリャ 良く見て・・・ 幹を見て・・・Σ(`Д´ )マヂデスカ!? ![]() ワイヤーが食い込んでませんかー? 大丈夫ですかー? 現在7月22日pm11時23分 庭から鉢を持ってきました やっぱ 食い込んでます 幹が細く一人では無理なので メタボ君(夫)に手伝ってもらいワイヤーを外しました (((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル ホント この記事を書くまで全然気が付きませんでした 写真のどこを見てたのでしょうか? 反省です(TдT) 同じ時期にワイヤー掛けをした鉢が数鉢あります心配・・ 朝一で様子をみます。 樹皮を引き裂いての救出となりました ( TДT)ゴメンヨー ![]() |
青空が 少し覗いた。
一瞬庭が明るく 緑の葉が鮮やかに生き生きと輝き 日差しを受け水滴もキラッ ![]() あらためて 太陽光に感動した。 それもつかの間 薄暗くなりポツポツと雨が落ちてきた┐(´д`)┌ヤレヤレまた雨! そんな隙間を狙って庭へ・・・ダイブ! で、発見・・・ タマリュウに蕾が!!!! 常緑多年草で草丈5~15センチと小さく生長も遅く 変化の乏しい植物のため 少々忘れがち・・・ 葉に虫でもついたかと覗くと どうも蕾らしい? よく見ると やはり 花のようだ今日まで気付かず(m´・ω・`)m ゴメン…ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ ![]() タマリュウ ユリ科 ジャノヒゲ属 常緑多年草 とても強健で丈夫 耐寒性あり 病害虫はほとんど発生しない 手間要らずのため グランドカバーとして利用されることが多い植物 秋に株分けし庭に地植えしてやろう 我が家のように日陰の庭にはピッタリ・・・増えるだろうな~・・・ また庭を占領するヤツが増えた( ゚∀゚)アハハ八 盆栽の寄せ植えのつもりで購入したが 忘れてた鉢の一つだ ァ(;・∀・)ハッ? 7~8月に薄紫の小さな花が咲く 晩秋頃濃いブルー・・・コバルトブルーていうのか小さな丸い果実をつける ・・・楽しみだ! ![]() 5月25日にUPした カランコエの花と 今日のカランコエの花が違う気がする ホラッ! まったく別物の植物のよう・・・。 原因・・・・ 分からん! 肥料不足? 開花時期じゃない? 短日処理したわけじゃないのに 花だなんて 不思議・・・ まぁ いっか 可愛く咲いてるから(´∀`*)ウフフ ↓のように 固い蕾のグリーも 素敵! ![]() 写真じゃわかんないだろうな~ 明日も雨・・・ 今気が付いたけど 7月に突入してたんだ カレンダーは 6月のまま・・・・ どれだけ緊張感も緊迫感もなく ボーッと生活してんだか。 ハァー! 生きてるのか わたし!! ![]() |
| ホーム |
|