fc2ブログ
(紅葉)彩雲閣?
またまた
彩雲閣です
それでは・・・・・
なぜ 今回も彩雲閣なのか?
ゆっくり ジックリ ご覧になってくださいm(._.)m おねがい


P1040794_convert_20090727151103.jpg



ほら、素敵な色でしょアップ 7月27日にUPした写真です。
ベランダの太陽ガンガン日差しビシビシ射す環境に置いてました。


P1050515_convert_20090912222147.jpg


それから一月半後の 9月13日にUPした写真です
前記と環境もなにも変わってないのですよ。

このとき 「彩雲閣」から「紅葉彩雲閣」に改めました。
この葉の違いに驚き記事にしたのでした。


P1050866_convert_20090920181937.jpg
  

そして問題はここからなのです。
強風荒れ狂った翌朝・・・・(少々オーバーかも、かなりオーバーかも?(-。-;))
ベランダの棚からコロンッと・・コロンッ・・・・╋(゚o゚;)あーめん ・・・

すぐ救出応急処置完璧な植え替えをしてさしあげたのです
それが9月20日の出来事でした。その時の写真アップです。
植え替え後は1週間ほど静養させようと日陰に避難させてました。




P1050880_convert_20090927182643.jpg


あれから10日過ぎました・・・・上下の写真と上の写真と見比べて・・・
どう見えますか?
・・・・・・
・・・・・・・・グリーンの葉が増えたと思いませんか?
赤かった葉がグリーン????


P1050879_convert_20090927182555.jpg



名前変更してまだ数日・・・どうすればいいのか?
検索しても詳しいサイトにヒットしないのです。

どうしましょう
「 あなたは いったい だれ???」


今回のへら状の葉が赤く変色したのは単に 日焼けが原因??
赤葉は「紅葉彩雲閣」の特徴なので このままの名前でいい??
名前なんてどっちでもいいじゃん??

さあー、正解はどれ?
・・・・・なんてね!





私的にはどーちでもいいや!です (∀`*ゞ)エヘヘ


スポンサーサイト



テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

【2009/09/30 23:59】 | 多肉植物 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
アブチロン・バリエガタ
このとこお出かけすることが多く
植木市へ出かけたり
美術館へ行ったりと・・・・したのですが
どちらも写真がないのです・・・残念( ̄д ̄)


先週末電車に揺られ
行ってきました  「秋の草苔玉作り」の講習会
園芸アドバイザーのかたが 説明しながら作る
わたしたちはお話を伺うだけでした・・・・ちょっと物足りなかったです。

根洗いで作る苔玉を教わってきました

ホトトギス・シマイト・ヒメタムラソウ・ハイゴケ
ケト土・赤玉土・ミズゴケ
以上をです

近いうちに挑戦したいです。


P1050897_convert_20090928201619.jpg


私は斑入りの植物が好きなんです。
目にすると つい買ってしまう。
夏の庭を涼しく演出してくれたり
木の株元の薄暗い場所を明るくしてくれたりと重宝してます。

この植物は
アブチロン・バリエガタです
アオイ科  アブチロン属
非耐寒性低木  
観賞時期   春~晩秋


生育環境
  耐暑性があり 春から晩秋まで日当たりのよい屋外で観賞できます
  非耐寒性  冬は5℃以上で越冬させましょう。
用土と肥料
  緩効性肥料を、月に一度与えましょう
水遣り
  用土の表面が乾いたら、タップリ水遣りをしましょう。
ポイント
  コンテナガーデンの主木にあいます。
  伸びすぎた枝はカットしましょう。
        
以上は商品についてたタグの説明書きです。


詳しい育て方を調べようと検索したのですが
アブチロン・バリエガタでは思うような内容がヒットしないのです 
なぜでしょう?


P1050875_convert_20090928201856.jpg


唯一見つかったのが
ハルディン社のHPから出てる数行です


ハルディンホームページより

・  耐暑性があり 春から晩秋まで日当たりのよい屋外で楽しめる(非耐寒性)
・  コンテナガーデンの主木に合う

生産担当者からの一口メモ
管理方法
  生育環境 ・ 日当たりでよく育つ
  水やり   ・ 用土の表面が乾いたらタップリ水遣り
  用土・肥料  ・ 緩効性肥料を月に一回程与える


えっ、これだけですか?
もっとなんちゅか用土の割合とか越冬の注意とか
ほら、色々あるじゃないですか・・・・?


P1050890_convert_20090928202005.jpg



これだけと言うことは
あれなんだ 育て易いんだ!

それとも アブチロンの育て方と同じとか?
それならそうと注意書してほしいです。


まだまだ分からないことばかりです。
もっと調べてみます。

どのくらいの大きさに育つのでしょう・・・まあ、
こんなに可愛いからよしとします(´∀`*)ウフフ









テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

【2009/09/29 23:52】 | ミニ盆栽・園芸 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
インコのかくれんぼ( ^∀^)♪
ある日の残暑が厳しいけど
窓から入る風がさわやかに感じられる
少々まったりと眠くなるような そんな・・・・・・・午後




ママ、ガッちゃんがいないです・・・知りませんか?

P1050162_convert_20090927202546.jpg


今まで一緒に遊んでたでしょ  あっそっか・・・かくれんぼしてるのね。
じゃぁ頑張って一人でさがそっか!(´∀`*)ウフフ





そのころ、ガッちゃんは・・・・・


パパのパジャマのなかに隠れるの・・・ ちょっと臭いけど・・・・・・・ヽ(°▽、°)ノエヘヘ
忙しいから邪魔しないでください・・・ママ内緒にしててネ!

P1050164_convert_20090927225243.jpg


分かってるよ・・・ほら、クーちゃんがこっちに来てるよ
見つかるから早く隠れたほうがいいと思うけどな・・・







ガッちゃん見っけ!


わぁっ!ビックリしたー!

P1050166_convert_20090927202635.jpg


がっちゃん本当に驚いたらしく 身体が大きくビクッとなってました Σ(゚Д゚;)アラマッ



ガッちゃん探したですよ!


なんで見つけるのよΣヽ(`д´;)ノ うおおおお!

P1050167_convert_20090927202726.jpg


がっちゃんゲームなんだからそこまで怒らなくったって・・・
楽しく遊ぼうよねヽ(´Д`;)ノ


がっちゃんのあまりの剣幕に驚いて
腰が引けまくってるクーなのです(ノ∀`)アチャー





ママ、クー頑張りましたよ!!
  嬉しいです!めいっぱいの笑顔します( ^∀^)ヽエヘヘ


P1050176_convert_20090927202818.jpg


クー頑張ったね おめでとう!!(´∀`*)ウフフ
クー本当に嬉しそうですね!そんな笑顔が出来るんだ やるじゃない( ^∀^)アハハ
次はクーが隠れるのかな~?




・・・・・?

・・・・・・・・・・・・?


がっちゃん・・・・・がっちゃん・・・・こっち向いて・・・・

負けたです…(;´Д`)ウウッ…

P1050179_convert_20090927202903.jpg



工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工

ほらっ、 ゲームだから、 次さぁ上手に隠れたらいいからねっ!

・・・・って勝ち負けじゃないから  
って、二人で(インコだけど)そんな遊びしてたっけ?
母が勝手にアフレコしただけだから・・・ね!


がっちゃん そこまで落ち込まなくっても・・・・
って大きな目がウルウル 涙のように見えるから
母はドキッ!としましたよ!



機嫌直して下さい・・お願い!!








こんな偶然はもう ないでしょう?
楽しいショートドラマをありがとう(*´∀`*)|彡さんきゅー


テーマ:主婦の日常日記 - ジャンル:日記

【2009/09/28 01:45】 | セキセイインコ | トラックバック(0) | コメント(6) | page top↑
野草です(´∀`*)
先日の続きです


ワレモコウが咲いてた 横に

可愛い 「ホタルブクロ」が咲いてました。
キキョウ科の多年草

日本各地の日当たりのよい開けた山地や
乾燥した草原や道端などに見られる草花です。
初夏に釣鐘状の花が下向きにぶら下がって一本の茎に沢山咲きます。

今では探すも見つからない野草の一つです。
(私の身近で見かけることがありません)


P1050800_convert_20090923220608.jpg


名前の由来は、子供が花の中に蛍を入れて遊んだとか
ちょうちんの古い呼び名の「火垂る袋」から付いたと諸説あるようです。

変種に ヤマホタルブクロ・シマホタルブクロとあるようです。


P1050801_convert_20090923220651.jpg


萼の切れ込みで区別するようですが 私には さっぱりです(;´д`)トホホ…
 

P1050793_convert_20090925212148.jpg
P1050825_convert_20090925212349.jpg

これはアップ 「コミカンソウ」です。
トウダイグサ科

道端や畑に生育する
一年草です
この野草は 
散歩道でも目にします。
7月~10月開花ですが 花は目立たなく 2~3ミリの果実も目立たないです。
名前の由来は 見たままで「みかん」に似てるからだと言われてます。
コミカンソウの可愛いところは
果実は下向きに葉の下一列に並んでるのですが
列を乱すようなコはいないのです お行儀いいコばかり(´∀`*)ウフフ



この日はお天気が良く 沢山の人出でした
可愛い子供と若いパパが覗いてるのは・・・


P1050813_convert_20090926204117.jpg



池の鯉だったようです・・・・


P1050817_convert_20090925212225.jpg

P1050835_convert_20090926222654.jpg

P1050821_convert_20090926222830.jpg


サルスベリの花ですね。
太陽が大好きな夏の花 日差しがないと
花が咲かないのですよね!


今日は一日楽しく 公園内の散歩ができました。
残暑厳しいですけど(; ・`д・´)


しかし あつっー







テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用

【2009/09/26 23:09】 | お出かけ | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
ワレモコウ( ^∀^)
やっと見つけました!

ワレモコウです
実物を目にしたのは2度目です


こう見えて バラ科なんです  ワレモコウ属
草丈は70~100センチくらいになるようです
耐寒性多年草
花期  8月~10月


山野や草原の日当たりに生えてます
夏に茎を伸ばしその先端に穂状の小さく可憐な花をつけ
穂は短く楕円形で花は上の方から下へ順に開花
暗紅色に色づきます
花弁に見える部位は萼辺で花弁はないのですよ


P1050797_convert_20090923220805.jpg


早く我が家にお迎えしたいのですが
いつもの散歩道には見当たりません
以前の「コバンソウ」を見つけた近くや
「ネジバナ」を見つけたあたりを探したのですが

なんと・・・ 草刈をした後でした・・・・(TдT)
市の職員さんご苦労さまでした


P1050799_convert_20090923220509.jpg


これからの季節
植木市  や 盆栽展  山野草展 と
目の保養に 収集にと 予定がビッシリと詰まってます
楽しみ~

ワレモコウ ゲットなるか?


野草って清楚で可憐で可愛い花が沢山ありすぎて
目移りしそうで迷っちゃう・・・ なんて今からそんな心配してます┐(´д`)┌ヤレヤレ


P1050786_convert_20090923221706.jpg


シュウメイギク?

名前に菊と付いてますが菊の仲間じゃないのです
キンポウゲ科植物の一種でアネモネの仲間なんですって
紛らわしいですね 


P1050785_convert_20090923221625.jpg


色は 赤紫色 ピンク 白 八重に一重咲きがあります
花びらに見えてるのは 萼辺ですって



P1050784_convert_20090923221536.jpg


花はアネモネに似てますね
ツボミがまん丸で可愛い(´∀`*)
冬になると地上部が枯れる宿根草です。



公園の片隅に野草植物の花壇があるのです
何度か散歩してるのですが今回初めて気が付きました
続きは後日紹介させていただきます。





シルバーウィーク連休最後
明日から日常生活にもどれるかな?

テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

【2009/09/24 01:24】 | お出かけ | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
お客様♪
庭にステキなお客様が
お越しになりました


真っ赤な 赤とんぼです (アキアカネ)
西日の差すクヌギの葉にちょんととまりました
                       (画像はクリックで大きくなります)

P1050659_convert_20090921142940.jpg


赤とんぼをこんなに間近で見るのは初めて・・・
とにかく綺麗でしたΣヽ(`д´;)ノ うおおおお!素晴らしいゾォーーです

4枚の羽の先端近くにも細く赤く染まってるとこがあるのです
強調するでなく、細筆で色をそぉーっと乗せたような
そんな控えめで繊細な赤とんぼ

ステキです!!


P1050661_convert_20090921143824.jpg


とんぼのめがねは 赤いろめがね
夕焼け雲を 飛んだから とんだから
  
(とんぼのめがね  作詞 額賀誠志)


ふと、忘れてた歌が口から・・・ってメロディーだけですけど
ハミングしてました
たかがとんぼなのに・・・こころ弾むひと時でした


P1050767_convert_20090921144141.jpg


こちらの トンボは 黄色ですアップ  (近くの公園にて)
身体と同じ色が 羽の先にも出るのですね
名前は ウスバキトンボ?でしょうか


P1050771_convert_20090921144216.jpg


こちらのカラフルな昆虫はアップ ハンミョウ?らしいです (近くの公園にて)
地面を うろうろちょろちょろ と動きが早く
撮影対象には不向きな虫です

ちなみに 肉食ハンターだそうです?


P1050329_convert_20090921143922.jpg


こちら上下のバッタは我が家の居候たちです 
仲間たちも沢山いてますし

カマキリ ・ コオロギ もいてます


P1050313_convert_20090921144333.jpg


夜になると 庭からは虫の声が遅くまで聞こえてきます

秋ですね~

日中は気温30度ありましたけど・・・・ Σ(゚д゚lll)ガーン







テーマ:主婦の日常日記 - ジャンル:日記

【2009/09/22 00:49】 | 日記 | トラックバック(0) | コメント(10) | page top↑
おまけ( ^∀^)♪
今朝の出来事なんですけどー
・・・・書き出しが昨日と同じになってしまいました 
だって 朝の出来事なんだからしかたないです・・・

鉢棚から植木鉢が落下してました

Σ(`Д´ )マヂデスカ!? て叫びたいくらい
大切にしてるのに(TдT)



最近記事にした あれとこれなのです


P1050859_convert_20090920182150.jpg


そうなのです
ハナキリン と 彩雲閣

昨日はかなり風が強く吹いていたのです
まさか落ちるなんて思ってもみなかったものですから
ショックでおもわず 見なかったことにしよう とカーテンを閉めてしまいました (∀`*ゞ)エヘヘ


P1050861_convert_20090920181807.jpg


ところで
彩雲閣の足元から このような 植物が・・・・何だろうと
古い記憶を搾り出したところ・・・

そういえば サンセべりアの葉が折れて何気に
近くにあった 彩雲閣の土に挿したのでした!
そして案の定 今日までしっかり忘れてたというわけです ( TДT)ゴメンヨー

新芽が3枚も出ていました( ^∀^)
クルッと巻いた特徴のある葉なので サンセべりアだと思います
こんなときって ヤッターラッキー ( ^∀^)!!
すごくお得感で今日一日いい事がありそうな予感がしますよね・・・
(何もなかったけど( ̄д ̄) )


一人暮らしにしたあげました・・・大きくなってね!!



P1050864_convert_20090920181858.jpg


数ヶ月ぶりに 彩雲閣を 上から見たのですが
ホラ、新芽はグリーンなんですよ
どうでもいいんです!!


P1050866_convert_20090920181937.jpg


気持ちいいお天気でした( ^∀^) アハハ
明日もいい感じに晴れてください!


P1050871_convert_20090920182247.jpg


やっと 植え替え完了
今日は思いがけない 「おまけ」までついてきちゃって
宝くじを買う日だったのかも 残念だわ・・・・???

だから ラッキーなのかアンラッキーなのか
どちらなのかハッキリして欲しかったな~一日でした(ノ∀`)アチャー



結論
良くわからない一日だったと言うことです ┐(´д`)┌ヤレヤレ




シルバーウィーク5連休で 高速渋滞だそうです!!
お出かけしない我が家には関係のない1000円


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

【2009/09/20 23:41】 | ミニ盆栽・園芸 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
クーの昼寝 (´∀`*)
今朝の出来事

庭から部屋に上がるときガッツツーって

左小指をガッツーンってサッシにぶつけた

ウッ!とそのまま崩れるように両手を着いて倒れこんだ
小指の先から じぃいいいいいんんんんと電流が流れしびれてくる

そこに オット登場
「おっ、トドの昼寝」
キィー腹が立つけど声が出ないから反論できない
痛みが100倍くらいキツく感じられるわ!!!


でも
クーの寝姿を見ると
痛みなんか飛んでいってしまう


P1050191_convert_20090918224111.jpg


ねぇ クーあんたインコだよねぇ・・・
・・・・そんな 寝方ってどうよ!
一瞬 体調悪いのかと Σ(´∀`||;)ドキッ!! としますよ
ここまで 胸も腹もベタァっと床につけ リラックスして寝るインコなんて初めてだよ(´ε`;)ウーン…いいのだろうか?・・


P1050190_convert_20090918224013.jpg


そこまで
私たちに警戒心を持ってないってことだよね
それはいいことだ!!
でもね そこそこ 大きな音でしたよ・・・聞こえてたよね
ちょっと目と目が合いましたよね
ほらっ、 母うずくまってるよ・・・ 
母はなにしてるのかな~・・・・・・・
・・・・・ハハハ・・・眠いのね・・・そっか・・・・
 
あぁ~だれか私を心配して・・・(TдT)


P1050183_convert_20090919211150.jpg


この体勢に入ると 眠いんだよね
へんなインコ (;´∀`)…

別に足が悪いこともないし・・・


P1050457_convert_20090919211251.jpg


このようにアップ 普通に止まって
寝ることもできます
しかし
熟睡してるときの姿勢は 伏せの寝方なのよね

やっぱ 変なヤツ!(´∀`*)ウフフ









オットが手の中で寝かせてたので
この姿勢のほうが安心するのかも?

テーマ:主婦の日常日記 - ジャンル:日記

【2009/09/19 23:52】 | セキセイインコ | トラックバック(0) | コメント(7) | page top↑
苔玉づくり
先日
 「苔玉づくり」 を企画してます。
  苔玉で、秋を演出してみてはいかがですか。 


との謳い文句に誘われ、フラフラとお出かけして

「苔玉づくり」に参加してきました


完成品がこれ 絵文字名を入力してください


P1050654_convert_20090917175525.jpg


今回の材料は
・ アルテルナンテラ(赤葉)  
・ カスミ草(一重のピンク)
・ ヘデラ
・ 山ゴケ

木綿の黒糸・・・・・です


P1050658_convert_20090917172900.jpg


講師の方から 説明を受けて取り掛かりました
ケト土を使わず 植物が植えてあるポットの土を使う苔玉です


ビニールポットから植物を抜き 竹串で半分くらい土を落とす
長い根があれば切る 


P1050704_convert_20090917173035.jpg


苔を裏返し 植物のバランスを考え
中央に乗せ苔でくるみ ギュッと丸くなるように硬く握り締める・・・
握り締める・・・
苔を左手の親指で押さえながら右手で糸をギュギュっと
巻いていく・・・  ここで講師からアドバイス

「苔は手の温もりに弱いのであまり握らないように。」

・・・・・・・・・・( ´Д`)なにか?

・・・・・? 私の聞き間違いかな?・・・


P1050703_convert_20090917172958.jpg


硬く丸めるとか 握り締めるとか 押さえるとか・・・
私にはできません 手の温もりを伝えないように握るなんて(TдT)
私だけ特別に 温もりに強い苔をщ(゚д゚щ)カモーン
なんて叫びながらんの講習会でした・・・楽しかったー

同じテーブルのおじさまは 糸が絡まってかすみ草の半分近くは
苔に貼り付けの刑・・・ アブネ━━━━Σ(゚д゚;)━━━━!!

その向かいのおじさま 握り締めすぎて苔から土がブチューと
はみ出してる・・・ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!

私の向かいの奥様 丸くしすぎて安定が悪く
そおっと置いても寝てしまう・・・ 立てー立つんだコケー!



P1050708_convert_20090917173115.jpg


わたし?
苔にぬくもりが伝わらないように植物の茎と苔のあたりを
持って糸をまいてると・・・徳利のようになりました・・・┐(´д`)┌ヤレヤレ
徳利よりフラスコの方に近いかも・・・

なのでフラスコのようになってしまいましたとさイヤ━━━━(*´∀`)━━━━ン!!!!






講師の方が手直ししてくださいましたが
∩(・∀・)∩ モウ オテアゲダネ って 
オーマイガッ!!!


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

【2009/09/18 20:54】 | ミニ盆栽・園芸 | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
育て方分かりません!
なんと最高気温21度ですって 
最低が16度と もう10月下旬の気温・・・(9月15日の気温です)


残暑はどこざんしょ?


( ^∀^)ゲラゲラ 残暑とざんしょ・・( ^∀^)ゲラゲラ・・・  
( ゚∀゚)アハッ?


・・・・・・・・・・(; ̄- ̄) シーン…


ちょっと言ってみたかっただけなの ごめんなさい ( TДT)

毎年9月の中ごろって 30℃前後の暑い日が続いてますよね~
今年はどうなってるのでしょう・・・・

なんだか冬が怖いですね?



冬が来る前に 咲け咲けと頑張ってる花達

ブーゲンビリア


P1050588_convert_20090915214806.jpg


オシロイバナ科  ブーゲンビリア属   ナデシコ目
和名  イカダカズラ  
イギリスではペーパーフラワーと呼ばれてるそうです
イメージとしてはピッタリですね


P1050584_convert_20090915214549.jpg


ブーゲンビリアって育てるのがすごく大変で
調べても小難しいことをビッシリと書いてて
読むのもウンザリするし・・・
いつの間にか寝てるしーわたしがヽ(´Д`;)ノアゥア...


で、 今までに数鉢お☆様になりました (-∧-;) ナムー
それなのに つい買ってしまう 今回は 頑張ろう!!

・・・・と 毎回おもう・・・(TдT)
今のところ元気そうだけど・・・


P1050585_convert_20090915214654.jpg



私が今すべきことは・・・・・なーにぃ?
ほら そんなとこから分かってないのですよ



こちらさんは元気です

今年の ハナキリンは 休む間もなく花を咲かせ 
目を楽しませてくれました (´∀`*)アリガトウ


まだまだツボミも控えてますのでお日様いっぱい浴びましょうね
冬に向けて体力づくりです もう少し戸外で頑張ってください 
その間に室内での居場所を探しておきますから。



P1050591_convert_20090915214957.jpg



こちらの大きい方も 元気です
相変わらず 花色は薄ピンクですけど

購入時は濃いピンクでしたのよ・・・・ (;´д`)トホホ…です



P1050593_convert_20090915215037.jpg




元気な鉢たちでしたの紹介でした(´∀`*)ウフフ








テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

【2009/09/17 17:12】 | ミニ盆栽・園芸 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
遭遇 萌え~(´∀`*)
        ウ   シ




P1050556_convert_20090914212333.jpg


ウシの放牧に遭遇しました 
         萌え~(´∀`*)ウフフ



P1050558_convert_20090914212443.jpg



おもわず車の中から  
   パシャッパシャッ  カシャッカシャッ


P1050555_convert_20090914212249.jpg



がたいのいいヤツって最高~~~
そばに居てくれるだけで安心感がある
Σヽ(`д´;)ノ うおおおお!って守ってくれそう


ひよこ あたし達が守ってあげるじゃないですか~ヽ(°▽、°)ノエヘヘ 
って、言ってる顔じゃないね ( `д´) ケッ! 


P1050446_convert_20090914222440.jpg



やっぱ ペットは牛にしとけばよかった
ケージのなかのあなたたちに少し期待しかけた自分が情けないわ
(;´д`)トホホ…



P1050557_convert_20090914212413.jpg



お顔が見たかったのですが  
みなさんハニカミ屋さん・・・うつむいてばかり

あっはぁ お食事中
お尻・・ おシリ・・ばかり ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽでかい!
シッツレイしました。
いやっ、 ケツレイいたしやした。 ちゃんちゃん!!


ウシを見てると萌え~ ホンワ~カ・・・・
眠くなります~~~イヤ━━━━(*´∀`)━━━━ン!!!!




しかしおみ足は細いのです
あらっ、羨ましいわー!


テーマ:主婦の日常日記 - ジャンル:日記

【2009/09/14 23:44】 | お出かけ | トラックバック(0) | コメント(6) | page top↑
紅葉ですか 彩雲閣さん?


昨日は久々の雨でした
目覚めたときには もう降ってたようです
午後からは雨量のしっかりある降り方でしたので
庭の水やりの手抜きができました
シメシメとは思いませんでしたが 両手はあげたかも・・・(∀`*ゞ)エヘヘ



すっかり朝晩の気温が下がり
過ごしやすく・・・・を通り越し寒いですよねぇ?

寒くなると植物の世界では 紅葉が始まりますよね
以前紹介させていただいた
彩雲閣ですが
覚えていただいてますか?


P1040771_convert_20090727150940.jpg


これなんですけどー?
ステキなグリーンでしょう
トゲが隠れてるなんて想像もできないほど
やわらかい色だと思うのです


P1040793_convert_20090912222244.jpg


今年は太陽の日差しを正々堂々と真正面から浴び
生き生きと夏を満喫してましたよね

日差しに背を向け あわよくば地下にでも潜り
肌を太陽から守りたいと思ってる私とは大違い┐(´д`)┌ヤレヤレ


そんなこんなで
久しくお顔を見てなかったのですが
先日 たまたま目があったのです

そのときのお顔が・・・・







これだ!


P1050515_convert_20090912222147.jpg


(((( ;゚д゚))))アワワワワどなたでしたっけ?
・・・Σ(゚Д゚ υ) アリャあの彩雲閣さんでしたかー
お姿がすっかり変わられたので 見間違いしました
そのお姿は・・・・?
ま、まさか 紅葉とか・・・・?

でも紅葉するほど 寒くもないし冷え込みもありませんですよ( ̄д ̄)
まさか季節の先取りとかいうんじゃないでしょうね・・・
・・・・・・・??



やはり気になるので調べてみました。
なんと 彩雲閣には   
「紅葉彩雲閣」(ベニバサイウンカク)というのがあったのです 全然知りませんでした

紅葉じゃなく赤くなる種類
購入時についてたネームプレートには
ハッキリと 「彩雲閣」 とありました


P1040773_convert_20090727151019.jpg



私はそれを信じただけ・・・・(;´∀`)
しかし流通名がわかったいじょうここでお詫びをせねば


お騒がせして申し訳ありません
正式に 「紅葉彩雲閣」 と訂正させていただきます








わたしが悪いのかえ おまえさん?

テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

【2009/09/13 21:52】 | 多肉植物 | トラックバック(1) | コメント(2) | page top↑
ゴーヤジュース♪
今朝のゴーヤジュースも
         美味しかったよ~(´∀`*)ウフフ


今日はわたし流のゴーヤジュースを紹介させてください。
今回はミキサーを使用します


今朝はとーても寒かったけど氷を入れてみました 
美味しく見えるでしょうか?


P1050536_convert_20090911175803.jpg


それでは まずは材料から

P1050518_convert_20090911175404.jpg
   ゴーヤ・・・洗って半分
   バナナ・・・1本
   牛乳 ・・・150cc
   ハチミツ・・・大さじ2
   レモン汁・・・大さじ1

   をご用意ください

P1050521_convert_20090911175447.jpg

まず 
ゴーヤのわたと種を
スプーンでくりぬき
適当な大きさに
切りましょう


P1050525_convert_20090911175523.jpg
  つぎに
  バナナはポキポキと
  手で適当に折ります

  ポキポキと音は
  しません!



それらを ミキサーにドバッー と押し込みます

P1050528_convert_20090911175604.jpg
もう
できたも同然

さあさあ
牛乳をバシャッーと
ハチミツをトローリ
レモンをギュッ~っと・・・


さあースイッチON!
ガァーガァー 暫く お待ちを・・・  ガアアアッー


そのあいだ 私たちのお食事姿で
癒されてください・・・              クーとガッちゃん
P1050031_convert_20090911204336.jpg


ほらっ できましたよ!
グラスの用意してください
およそグラスに2杯分ぐらいです


あくまでわたし流の分量です


P1050531_convert_20090911175636.jpg


ゴーヤには熱に強いビタミンCは有名ですね その他に 目の疲れ乾燥を防ぐ
肌の油分と水分の調整したり ビタミンA・Eが多かったり
夏バテの予防にいいとか・・・ まだいろいろあるようですが

一番嬉しいことは ダイエットの大敵
便秘を解消してくれる
脂肪を脂肪細胞に蓄積されるのを防ぐ・・・・らしいとかです。
素晴らしい食品だったのですね 
もっと早くお知り合いになりたかったわ~


P1050532_convert_20090911211507.jpg


今年8月半ばまで ゴーヤは食べられませんでした
そんな私がジュースを一回目から2杯も完食(飲)
それからは 味噌炒めにすると食べることが出来るようにもなりました

このブログをご覧になられた皆様
もしチャレンジされた方がおられましたら
感想をお聞かせください!
また、
ゴーヤを使った料理をご存知でしたらお教えください!







お口に合うと嬉しいのですが。


テーマ:主婦の日常日記 - ジャンル:日記

【2009/09/11 23:02】 | 日記 | トラックバック(0) | コメント(10) | page top↑
野草 ミズヒキ
今朝は冬が来たのかしらと 思わないけど
冷えたです。


で、
関係ないのですが
「ミズヒキ」の紹介をします

ミズヒキ・・・そう、のし袋に結んでるあのヒモ?から由来してるようです
おもしろいですね。

タデ科 ミズヒキ属・タデ属?(どちらでもいいのかも?)  多年草
草丈 40~80センチと大きいのですが 花の大きさが 2~3ミリと
ちっちゃく目立たないです

ほらっ、こんなにちっちゃいです

P1050403_convert_20090910182341.jpg


葉の両面に粗毛があり 黒班があります
花穂20~40㎝を伸ばし8月~10月開花
主軸が長く伸び柄のついた花が間隔を開けて付いてる


P1050411_convert_20090910182424.jpg


小花は上半分が濃いピンク、下半分が白色と
紅白に見える花序が「水引」に似てる
開花すると良く分かるのですが・・・・。
上から見ると赤く、下から見ると白く見えます


P1050397_convert_20090910182746.jpg


林縁に生育 群れて咲いてることが多いようです
耐寒性は強く 高温多湿に弱く
乾燥には強いので水遣りは控えめがいいようです
あまり日当たりのいい場所より 半日陰の方が生育がいいように感じます
増やし方は実生か株分けでおこないます


P1050429_convert_20090910182702.jpg


ミズヒキは 秋の花で 「茶花」としても用いられ
とても繊細で上品な野草です
茶室の庭の脇などに好んで植えられることもあるようですが
なにぶんにも性質が強健な植物
雑草化とならないようお手入れが肝心


小さい花ですかがんで覗くように観察してみてください
とても可愛い花です 感動してください!






開花してる写真がないのが残念!!


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

【2009/09/11 00:06】 | ミニ盆栽・園芸 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
マイブーム♪
わたしは大嫌い この味がダメなの
この8月半ばまでの話

今ではジュースとして毎朝頂いてる
ブロ友さんが 「夏ばて予防に飲んでるの」 とおっしゃってた
その一言がたったその一言が気になって

ちょうど食欲を無くしてたころだったので
話に乗ったような感じかな
それがこれ
ゴーヤジュースです


P1050356_convert_20090907210843.jpg


毎朝頂いてるのです
あんなに嫌いで食卓にも並ばない
ゴーヤなのに
毎朝ジュースて・・・そんな自分が信じられない


美味しいよ~ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
小さなお子さんでも大丈夫だと思いますよ
バナナとか蜂蜜で甘くして OK


P1050360_convert_20090907210925.jpg


飲めなきゃ捨てればいいや・・・てくらいの気持ちで・・・
見よう見まねではじめて作ってみました・・・
なのに一回目で全部飲み干した
なんだか身構えてた私が馬鹿みたい・・・

ゴーヤに勝ったような
負けたような・・・
勝ち負けなんて問題じゃないのに

だからって 盆栽と並べなくてもいいのにねぇ
ゴーヤジュースと私と盆栽ですか

淡いグリーン色が綺麗でしょ
暑い日は氷を浮かべてもスッキリして飲みやすいです


P1050367_convert_20090907211258.jpg


ゴーヤなんて与えてないのに
カングミの葉の枚数がすごく増えた
暑さも乗り切ったようだ
しかし 幹が太らないな~ 肥料もあげてるのに


お天気が悪くって写真が暗いですね
見にくくってすみません…(;´Д`)…


P1050363_convert_20090907211207.jpg


対照的なのがもみじの葉
真夏の太陽が容赦なく突き刺さり
チリジリ  癶(癶;゚ё゚;)癶 カサカサ 変色 落葉・・・
秋の紅葉は望めそうにないです(TдT)
それもウチにある全てのもみじに被害が・・・

キツイ日差しを遮光しなかった私が悪かったのです
でもまだ間に合うかもよ 
頑張って葉を出そうよ・・・
楽しみにしてるから ねっ・・・ねっ!!!



そろそろ
ゴーヤも終わりなんだマイブームも残すとこあと少し

さあ 次は何かな
マイブームを楽しみに待ってる
今日この頃! ((o(´∀`)o))ワクワク





テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

【2009/09/08 01:36】 | ミニ盆栽・園芸 | トラックバック(0) | コメント(10) | page top↑
まだ 夏!
秋の入り口見っけ!

なんて 気分良くしてたら・・・ 日中の気温
なんと 34℃ って 真夏日です (TдT)
あの涼しかった数日はなんだったのー
まだまだ夏の真ん中 (´・д・`)ヤダョ~


そんななか バラが元気だ
ミニバラの 「テディ ベアー」

8月に入ってなぜか株がベスト状態 葉も元気で色艶もよろしい
病・害虫も無し まったく健康優良児のごとく次々と花を咲かせてる

玄関の顔として 綺麗に咲いてください(´∀`*)ウフフ

P1050296_convert_20090904135928.jpg

P1050297_convert_20090904140007.jpg


夏になると 欲しくなるのが

これ テーブルヤシ  やぁん 可愛い~!(∀`*)ゞァハッ
これが何鉢目かなー(;´∀`) て、くらい今までに購入

ヤシなんだから 日差しガンガンでも大丈夫
暑さに強く乾燥にも強い そして寒さには弱い・・・
って思っていませんでしたか? おもいますよねー ・・・  えっ、わたしだけ?


P1050298_convert_20090904140112.jpg


今回やっと育て方を調べてみました
なんと
「冬の直射日光でも葉焼けする」 とありました

・・・・わたしの思い込み( TДT)ゴメンヨー
ばんばんに日光浴させてました


P1050303_convert_20090904140424.jpg


まだありました
「乾燥に弱く 葉枯れ色あせ」 とありました

・・・またまた私の思い込み (´・д・`)スマン!!!
乾燥すると 葉ダニ カイガラムシ・・・病・害虫に掛かりやすいですって!
葉水なんて与えてませんでした(TдT)


寒さには意外や意外 0度くらいまで大丈夫らしいです
(すごい やるときはやるんだ!)


P1050305_convert_20090904140300.jpg


なんと葉の生長するスピードが遅く
全体的に枯れたり葉数が減ると
元に戻るのに時間がかかるそうで
酷い場合は買い替えた方が良い・・・・とのこと

なんと 買い替えるですってΣヽ(`д´;)ノ!
どこまで軟弱なんですかーΣヽ(`д´;)ノ うおおおお!

・・・・私には無理 
これを最後と  頑張って大切に育てようと思います。




しかし ここまでくると
暑さのなかに秋の気配を感じ
ゾォー! っとしたりなんかして
お化けじゃないんだから寒気はしない
ただ 寂しさを感じるっていうか・・・
つい
「夏ー」 いかないで~
格好悪くジタバタと 悪あがきしてる・・・
そんな 
今日この頃である┐(´д`)┌ヤレヤレ




「残暑」って言葉は嫌いだ!


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

【2009/09/06 06:43】 | ミニ盆栽・園芸 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
散歩・・
久々の散歩で
とても立派な フヨウをみつけました
高さ3m 幅5mは十分あると思われるフヨウ
存在感あります

アオイ科 フヨウ(ハイビスカス)属  落葉低木
フヨウは木でアメリカフヨウは草

アメリカフヨウは宿根草なんだそうです
アオイ科 ハイビスカス属 と同じ仲間なのに・・・
花も同じような感じなのに・・・

草と木の違いって大きいです


P1050274_convert_20090901192405.jpg


P1050277_convert_20090901192441.jpg


P1050278_convert_20090901192512.jpg


花の大きさは12センチくらいあるようです
りっぱな花なのに一日花
まだ沢山の蕾を持ってます 10月まで頑張って咲いて欲しい


P1050266_convert_20090901192041.jpg


P1050281_convert_20090901192704.jpg


P1050282_convert_20090901192626.jpg


すすきがこんなに大きくなってました
秋来てます 来てます!



ぼ~っと してる間に 9月に入ってました ( ̄д ̄)エー 知らなかった






テーマ:主婦の日常日記 - ジャンル:日記

【2009/09/03 00:02】 | 散歩 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
| ホーム |