京わらべです
過去に紹介させて頂いたのですが・・・・お忘れですね! ![]() (7月12日撮影) 7月13日に 「ツノ」で落ち着いた記事です。 いえ、内容は違います 手のような葉についての記事でした。 その後、どうしようかなと このまま育てるか 分けて育てるかと迷ってるうちに ・・・こうなってしまいました ![]() ![]() (8月13日撮影) 可愛がり過ぎたのか 水遣りのタイミングが悪かったのか このようなお姿に・・・(" ̄д ̄)げっ! これはぐだぐだと躊躇してる時間はないのでは、と 分けてやりました・・・ ![]() ![]() 左の鉢は「tuti asodi」の kaoriさん が教えてくださった 子宝草だそうです 右の鉢はツノ呼ばわりされた部分です それぞれ独立させたのです・・・・こんな多肉苦手な私が大胆なことを ・・・と、心配したのですが ・・・・あれから かれこれ二月・・・ ![]() ホラッ! こんなに元気です・・・まあ数は5本から3本に減りましたけど この葉の縁から芽を出すそうです。 沢山の子供が増えるのですよ 楽しみです。 右の鉢は変化無しなのです( 」゚Д゚)」オーイ! 大丈夫か~ 親鉢はご覧のように硬く膨らんだ葉が少し増えてきました ![]() 鉢から溢れるように増やすのが目標です ![]() 私にしては順調に育ててるのではないでしょうか? なんとなくおおまかに解ってきた気がしてるのです 手探り状態で苦節約10ヶ月 ( ̄- ̄) 遠い目・・・長かったな~・・・ その間・・・いくつの多肉が自ら大地に戻って行ったことでしょう・・・ こんなこと書いたら罵声が飛んでくるかも ( TДT)ゴメンー私が腐らせました・・・ ・・・やっと入り口が見えてきたって気がするのです いろいろ頑張って勉強してるのですよ 多肉植物の本を片手にv( ̄Д ̄)v イエイ まだまだ道のりは遠い・・・・ 多肉の寄せ植えが出来るようになりたいですね なのでアドバイスを頂けると嬉しいです。 多肉はハマルヨ~ ![]() |
| ホーム |
|